Quantcast
Channel: SNAP-BLOG
Viewing all 1621 articles
Browse latest View live

FJ300

$
0
0

みなさんこんばんは!
本日も箸休めブログの時間がやってまいりました❗️


ついに富山県にも雪が降りましたね⛄️💦
メカニックのみなさんタイヤ交換お疲れ様です!




今回のブログはタイヤ交換の時にお世話になった方も多いであろうフロアジャッキをご紹介します👍



FJ300でございます‼️

なぜに流行りの軽量なアルミジャッキではなく重いスチール製のジャッキなの?
っと思われる読者のみなさん⁉️

このジャッキすごいんですよ❣️
量販店などに売っている安価なスチールジャッキとFJ300はパッと見は似ているかもしれませんが、やはりそこはスナップオンなのでそれとこれでは全く別物なんです!



まず特筆すべきは


キャスターです❣️その名もバレルキャスターと言います
ただ見た目がカッコいいだけのキャスターではございませんよ
バレルの語源は樽という意味なんですけど、このキャスター実は樽型なんです❗️
もちろん4輪ともにです👍
地面との接地面が樽型になっている事によって面では無く点で接地することになります

点で接地する事によってビックリするほど軽々取り回す事ができるんです!本体重量50キロもあるくせにメチャクチャ良く転がります!
ただでさえ忙しい時に、重いスチールジャッキを工場内で引っ張り回すのって結構ストレスじゃないですか?
このジャッキならそのストレスが一切ありませんよ😁


そして、次なるポイントは

高強度です❗️安全を第一優先するならコレはかなり大事な事だと思います。

その一翼を担っているのがサイドのフレームです
良く見ると1枚の鉄板をコの字型に曲げ加工した後、さらに後方へむかって曲げてあるんです‼️こんな加工ができるのも、さすがスナップオンというところではないでしょうか👍


これらのポイント以外では、デュアルポンプピストンを採用しているので1ストロークで250ミリ以上アームが上昇したり
至るところにグリスニップルがあるので普段のメンテナンスも簡単にできるのも耐久性向上につながると思うので嬉しいポイントではないでしょうか😁




アルミジャッキは軽くて良く転がるので出張作業などの持ち運びにはとても便利ですが、耐久性や強度には少し不安があります
工場内でのみ使用するのであれば良く転がり耐久性が高く価格差以上に長持ちするFJ300がオススメです❣️






SNAP-SHOT


まずは、何か買いたい病が発症してしまった岩屋先輩です❣️
以前に目に薬品が入って痛い思いをしたということでセーフティゴーグルと、おまけにオートローディングカッターを御所望いただきました!
⚠️目は大事なので痛い思いする前にセーフティゴーグルを着用してください⚠️あたくしも痛い思いを経験したことがあります💦
ありがとうございます。




続きまして、大ベテラン有澤さんです
前回くらいのチラシに出ていた玄人好みのラチェットFHOF80Aでございます!ご紹介したところ、一瞬で理解していただけました🙇‍♂️さすがの一言です❣️
ありがとうございます。




お次は、最近変態の匂いが漂ってきた清水さんです
プライベートで車のボディを切る事がよくあるということで、コンパクト・ハイパワー・低振動と三拍子そろった具合の良いエアソーでございます❣️
プライベートでボディを切ると聞いた時一瞬理解できませんでした💦やはり変態なのかもしれません👍
ありがとうございます。




本日最後は、冬のビーナスは微笑んでくれませんでしたっと言う川上さんです
冬のビーナスは微笑まなくても、川上さんはあたくしに微笑んでくれました😁
自分の工具箱の引き出しを開いた時にコンビネーションセットが並んでいたらテンション上がるという理由でSOEXM710をお買い上げになられました❗️そういうの大事ですよね‼️
しかもフランクドライブプラスはとても具合が良いのでまたテンションあがっちゃいますよ😄
ありがとうございます。





それではまた!


TPMS4その1

$
0
0

出ました!TPMS4!
完売したんで追加してもた( ・∇・)

法整備も進んでないのに何故かよく売れてます。その背景にはタイヤ交換の繁忙期に、というのもあるようです。

とはいえ、僕も含めて皆さんあまりこのTPMSツールがどういうものかよく分からないというのが実情ではないでしょうか。

実際僕もこの数週間初歩的な知識不足もありこのTPMSでかなりバタバタしましたʅ(◞‿◟)ʃ。


というわけで僕の理解の記録の意味も込めて、このTPMS4について知ってる事を説明したいと思いますので暫しお付き合いくださいませ。

さてスナップオンのTPMS4をはじめとするTPMSツール、巷では、トリガーツールとも言われています。
トリガーはプログラムの世界でも使われる言葉で、例えばA→Bからなるプログラムにおいてこの事象の起因となるAをトリガーというわけですね。
で、何故トリガーツールと呼ぶかと申しますと、実は空気圧センサーというのは、走行中でないと起動しないもののようで、登録作業中はスタンバイ状態の空気圧センサーを強制的に起動させないといけないのです。
というのも空気圧センサーが車輌停止中も常に作動してたら内臓電池の消耗が激しすぎるので消耗を抑えるために車が停車してる際の空気圧センサーはスタンバイ状態なんですね。
ちなみに純正センサーで電池の寿命はおよそ5年だそうです(しかも電池はまさかの交換不可!、つまり空気圧センサーは消耗品なんですね)。
スタッドレスタイヤなど新たに空気圧センサーをECUに登録させるためには、くどいようですが強制的にスタンバイ状態の空気圧センサーを起動させる必要があるというわけです。
スタンバイ状態の空気圧センサーを強制的に起動させるから、トリガー(起動)ツールです。



起動させるにはTPMS4のメニュー画面から【テスト圧力】を選択します。


ここから各種メーカー車輌年式毎に選択して、実行(Wi-Fiマークみたいなボタンを押す)することで、空気圧センサーを起動させる事が出来ます。

空気圧センサーが起動すると画像のように固有のID番号、周波数、空気圧、温度、電池状態がTPMS4の画面に表示してされました!

実際の登録方法は各メーカーによってそれぞれ異なります。

日産車はMTGシリーズの作業サポートから、タイヤ空気圧→ID登録でECUをモニタリングしながら、


TPMS4で各位置の空気圧センサーを起動させてあげればOKなので比較的簡単です。

トヨタ車の場合は、空気圧センサー個々のID番号をMTGシリーズの作業サポートで順次入力してあげればOKです。

ちなみにトヨタ車、車種によって一括入力するものと、タイヤ位置毎に入力するもの、
メインセンサーとサブセンサーの両方登録出来るものと出来ないもの、
と様々あるようですが、診断機と同じでやってみないと今回がどのタイプか分からないです( ・∇・)
ここでお気づきの方もいらっしゃると思いますが、トヨタ車の場合TPMS4が無くてもMTG1500以上の診断機があればID番号入力だけで済んじゃうんで登録は可能なんですね(^^;)

とまぁ、ざっくり端折って説明しましたが、なんとなくお分かりいただけたでしょうか。

来週はこれからTPMS4が、それでも必要になってきますよ!というお話をしたいと思います!


SNAP-SHOT!大谷くんは遂にモンスターインパクト9075限定カラーのブラックを入手です!
積車のホイールナットも緩めるハイパワーモデル、うーん流石ですな。
コードレスインパクトは仕事だけでなく家庭でも使える便利なアイテムなのでとても人気!
スナップオンではマイクロ、スタンダード、モンスターと各種サイズ毎にラインナップしておりますので気になる方は遠慮なくお申し付け下さいね。



またまた高瀬さん登場です!
前回購入してくれたラチェット
それはいいんですが、合うソケットをお持ちで無かった!
というわけでせっかくですのでFDXからショートタイプをお買い上げ頂きました。
高瀬さん、小さい工具箱も欲しいそうで、いやぁ、ありがとうございますっ!


松本くんはスナップオンが誇るフランクドライブラチェットコンビネーションレンチことSOXRRM710をお買い上げです!
本締め可能なスパナ(←これだけでも充分凄い)と、これまた本締め可能なラチェットと、最強の組み合わせがこのSOXRRMシリーズの魅力です
お買い上げの際は是非安心のセットでどうぞ!


今井くんはクリップリムーバーのフルセット!
ASG103BRにストレートタイプのASG190BRを加えた豪快仕様です!
備えあれば憂いなし
揃えるならばフルセットをお勧め致しますよ笑!



太田くんは鉄板のストレートレンチセット
今となっては当たり前にして必須の工具ですが、元々はスナップオンが最初に発売したもの
つまりストレートはスナップオンが元祖というわけです
しかもスナップオンのストレートはレンチ郡の中でも別格扱いのハイパフォーマンス仕様
せっかくなら良いものを揃えておきたいですよね!


坂本くん
冬のビーナスで絆を精算した矢先に、、
限定蛍光ピンクカラーが素敵なタイヤゲージを購入してくれました!
継続して絆を維持してくれる頼もしい若者なのであります!


ランニング宮島社長
バッテリーチャージャーEEBC500SOJ納品完了♪
フルオート充電の中でも特に重要なフラッシュプログラミングは診断機を繋ぐ時に使用するもの、
是非日常のルーティンにして下さいませ!

堀川くん!
コンバットグリーンに換装済みのエクストラロングフレックスですね
最初は長過ぎやしませんか?と思いましたが見慣れてくると、、
実はこの長さこそがこれからのスタンダードなのでは思えてくるから不思議です。


実はメタルワークにはちとうるさくて、、
池田さんコンパクトヘッドの鈑金ハンマーが気になるご様子
腿や肩を叩いて具合をみて、
うん、これは良さそう
という事で1本逝って下さいました笑


各色1個ずつしか入荷しなかった100周年記念のプライヤーセットまさかの即日完売
今井くん、松井くん、長田くん仲良く3人で色分けてお買い上げ♪
特にハサミものはクニペックスと思い込んでおられた松井くん、
スナップオンとの比較デモを目の当たりにしてすっかりスナップオンの凄さに取り込まれたご様子
今後の動向が楽しみになってきました笑


もはや説明不要?の電動ラチェット
山本先輩の「絶対買った方がいい!」の強い勧めに難攻不落の山田城が遂に陥落しました
と書くと簡単ですが、いやぁここまで長かった笑
この後の山田くんの電動ラチェット評か楽しみなスナップオンミヤワキでした!


それではまた来週!








さらに使いやすくするために!

$
0
0

みなさん、こんばんは!

本日も箸休めブログをご覧いただきありがとうございます🙇‍♂️





いよいよ今年も残すところ1週間ほどとなってしまいました!年末ということで皆様何かとお忙しいと思います
そんななか先週末工具箱を2台納品させていただきました❣️


KRL722 ArcticsilverとKRL722 Extremegreenであります❣️❣️


さて、みなさんここで問題です!
同じKRL722で色違いの2台なんですが、奥のシルバーと手前のグリーン何かが違うのにお気づきですか⁉️
間違い探しでございます😁
















正解は4インチのワイド引き出し位置が違う!でした😄



みなさんわかりましたか⁉️


コレが



コッチに移動しているんです☝️


スナップオンの工具箱はオーナーさんの使い勝手が良いように、幅が同じ引き出しなら上下入れ替えれるんですよね😁



その秘密は内部構造にあります

内部構造はこのような作りになっていまして



ベアリングレールの配置を入れ替えれば引き出しのレイアウトを変更できるという仕組みなんですよ👍


実は引き出しが移動できるなんて思ってもいない方が結構おられるので今回紹介してみました!
レイアウトを変更することでさらに使いやすくなるのも嬉しいポイントではないでしょうか☝️




Mさん・Sさんありがとうございました🙇‍♂️次は誰が続くか乞うご期待でございます😍





SNAP-SHOT



まずは、久しぶりの登場の島崎さんです!
以前から1/4の購入を検討しておられたところに、偶然ちょうど良いスターターセットが入荷したので即決していただきました😁
1/4は使わないよ!って方⁉️あるとないとでは作業効率が全然違うので、是非1度スナップオンの1/4お試しくださいませ🙇‍♂️
ありがとうございます。





続きまして、最近良く登場していただけるベテラン有澤さんです!
スナップオンの工具を色々お持ちですが14.4シリーズはまだ未開の地だったので、手始めに安定のCT761からでございます❣️
電動工具はサイズ感やパワーなどトータルのバランスで考えたら、やはり自動車整備用に開発されているスナップオン一択だと思います。

ありがとうございます。




お次は、スナップブログに出たかったと嬉しい事を言っていただいた布施さんとS先輩でございます❣️

使用頻度が高いXBM1417と新登場のペンライトECPND032Jをご購入いただきました!
この新しいペンライトは使い勝手が良さそうなのと価格が安いのでろくに紹介もしていないのに在庫がほぼ完売するほどの大人気商品でございます😁ライトは何本あっても良いと思うので気になる方はお早めに⚠️

ありがとうございます。




本日最後は、廣瀬さんです!冬のビーナスで絆を一括精算していただいたので、次は気になる3/8フレックスラチェットをまとめ買いしていただきました😍これだけ買えばしばらく3/8ラチェットには困らないと思います💦
絆を綺麗に無くしてからまた新たに絆を作ってくれるのは嬉しいですね🙇‍♂️
ありがとうございます。





それではまた来週!

TPMS4その2

$
0
0
前回に続きまして、今回もこのお題( ̄(工) ̄)

TPMS4




トヨタ/レクサスのセンサー登録は診断機でセンサーID番号を直接入力する方式を採用してます。
ですから登録作業そのものにTPMS4は必須ではありません。

また欧州車でのセンサー登録は、診断機でのID番号入力の必要がなく、公道走行で車両側が自動認識してしまいます( ・∇・)。

あれ?
じゃあTPMS4が必要なのは日産車(日産車はトリガーツールもしくはアクティベーションツールが無いと登録自体出来ません)だけ?
と思われた方も多いのでは?






さて本当にそうでしょうか。


たしかにTPMS4が無くてもセンサー登録は可能ですが、TPMS4が手元に無かったとしたら登録作業はどうやらかなり面倒なようです。


トヨタ/レクサスの場合で考えてみましょう。
まず、センサーID番号の確認方法ですが、TPMS4があればタイヤ装着状態で数秒/本で完了します。

が、TPMS4が無い場合、大変ですがタイヤのビートを落として目視確認する事になります。
リフトアップしてタイヤを取り外し、タイヤチェンジャーにセットしてビートを落とし、ビデオスコープや鏡などでID確認及びメモを取ります。
そして空気圧調整、タイヤバランス調整、タイヤ取り付けてトルクレンチで規定トルク締め。


ちなみにセンサーIDは確認出来てもセンサーのバッテリー確認が出来ません。センサーのバッテリーがゼロの場合チェックランプが点灯します。即センサー交換、面倒くさいです。


センサー単体動作確認や車両側の認識確認もTPMS4があればピット内で確認出来ますが、ない場合は10分〜20分程度試乗して総合的に判断する事になります。

登録作業そのものも、TPMS4の画面を見ながらID入力すれば、メモや写真を見ながらと違ってホイール位置や番号の入力ミスが防げますし、スマートですね。

これがノーマル/スタッドレスのタイヤ交換繁忙期での作業を強いられることを考えるとTPMS4が必須とは言いませんが、やはりあった方が確実に楽です。

重複しますが、欧州車やホンダ車の場合はID自動認識ですがTPMS4が無いとセンサーのバッテリー確認が出来ませんし、センサー単体の動作確認や車両側の認識確認がピット内で出来ません。
空気圧センサーのチェックランプが点灯する主な原因は3つ、①空気圧センサーのバッテリー切れ②空気圧センサー未登録③空気圧が足りないですが、TPMS4があればバッテリー状態や空気圧が一目瞭然です。
現場で悩むことがありません。


続きましてTPMS4を導入するメリットを考えてみましょう。
まずは皆さんお気づきの通り、センサー登録時間の短縮に繋がることと、周囲の工場からの集客が見込めることです。
センサー登録が短時間で行え、車両へのセンサーID登録料金で4000円〜5000円(レクサス)/台の収益は大きなメリットと言えるでしょう。
またセンサー情報を確認出来ますので、センサーに不具合があるのか車両側に不具合があるのか判断出来ます。

さらにこれがおそらく一番大きいメリットなのですが、在庫リスクの軽減が見込めます。
ご存知の通り、純正センサーはメーカー別、モデル別、年式別にそれぞれ個体が異なります。
いつ出て行くか分からない無数の純正センサーを無闇に在庫するのはとても大変なことです。
そこでTPMS4の出番です。
なんとTPMS4は通称白ロムと呼ばれる空の空気圧センサーに純正センサーのIDをコピーする事が出来るんですよね。
ノーマル/スタッドレスどちらのセンサーも同じIDにする事でタイヤ入れ替え時に車両への再登録が不要になるわけですね(IDコピー料金は3〜7000円/本)。



TPMS4では、各種白ロムメーカーに対応しております。一覧にない白ロムメーカーがあればメーカー周波数等の情報を頂ければ後日アップデートで対応が可能です。

来年にはスナップオンから純正センサーを凌ぐ高性能、高耐久な白ロムセンサーを発売します。


白ロムメーカーで気をつけて頂きたいのですが、MOBILETRON(モバイルトロン)
別途に書き込みアダプタが必要になるだけでなく、トヨタ/レクサスの車両(インパネ)で空気圧の確認が出来ないのでお勧め出来ません。

安価な空気圧センサーはトラブルが多く、かえって不用な作業が増えてしまい、結果的に誰も得をしませんのでお気をつけ下さい。

話が横道を逸れましたが、やはり空気圧センサーの診断、登録、書き込み作業にTPMS4は必須です。

法整備が進めば空気圧センサー搭載が必須となりますし、諸外国は既に法整備されて必須部品となっていますから今のうちにTPMS4に慣れて頂いた方がよいかと思います。

TPMS4が気になる方は担当加盟店まで是非ご一緒下さいませ。

SNAP-SHOT!


原島くん!
どうしたことでしょう。
普段見向きもしない笑彼が年末の最終日に突然バンに乗り込んできたのです。
そして同僚の買い物を全て見届けた後、
宮脇さん、これだけ買います!
どうしたことでしょう。
ハンマーにミニベンツにロングノーズとまぁまぁのお会計です。
全く分かりません。
どうしたことでしょう。
不可思議なので3回言いました笑。



正保くん!
ソケットを整理するアイテムが欲しいとのことで色々とご提案していくうちに、
いっそコレなんてどうですか?
と全く違うこのコを紹介したところ、まさかの商談成立となりまして
コレはこれで良いものですので、まぁよろしいのではないでしょうか



古瀬くん
大型ディーラー必須の1/2フレックスラチェットですね。
ロック機構の有無、ロングかスタンダードか迷いどころですが、
古瀬くんはロック無しのスタンダードをチョイス!
ここは好みで選んで良いでしょう♫



早川くん
あると便利なフレアナットソケットセット
先日のアルミジャッキだけでなく、躊躇なくお買い上げするところが相変わらず流石です!
常に考えが前向きだと躊躇するという選択肢がそもそも無くなるんでしょうね
実際早川くんと話してて後ろ向きな話を聞いた事がありません
男ならこうありたいですね!



新田くん!
先日事務所の在庫整理をしてたら偶然出てきたBOGOの4ウェイアングルスパナ
しかも復活のフランクドライブプラス!
新田くんも躊躇なくお買い上げしてかれました
流石という他ないですね



14.4Vコードレスレシプロソーとコンプレッションゲージをお買い上げの井本くん
段々とカメラに収まる姿がサマになってきましたね
表情だけでなくポージングまで自然に出来てしまうのは気のせいでしょうか笑



最後は出ましたガレージリーノ♫
僕自身色んな意味でもう少し脚光浴びてもイイんじゃないか的アイテムなエアハンマーです!
メカニックさんが目一杯ハンマーで叩く作業のほとんどがエアハンマーで完遂可能と言い切っていいパフォーマンスなんですよ
打撃ミスも無く確実な作業が可能になるだけでなく、作用反作用の定理を目の当たりにする威力がエアハンマー最大の魅力!
これだけは実際に体感しないと分からないかも(^^;)



それではまた!


今年も残すところ……

$
0
0

みなさん、こんばんは!
今年も残すところ1日ということで、2020年最後の箸休めブログでございます🙇‍♂️


今年は得体の知れないウイルスの感染拡大によりいつもの生活が一変してしまいとても混乱した一年となりました。

そんななか、3月からスナップオンディーラーとして走り出した僕ですが、おかげさまでなんとか今年1年を終えることができそうです!
それもこれもお客様あってこそだと思います。こんな大変な時期にもかかわらずお付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました!皆さまには感謝しかございません‼️

そして、おやぶんやちあき社長、N大先生が日本一のサポートをしていただいたおかげでもあります❗️ありがとうございました🙇‍♂️


来年はより一層努力してスナップオンで一人でも多くの方のお役に立てるよう頑張ります‼️来年もよろしくお願いします🙇‍♂️ 



今週無事に棚卸しも終わり事務所でプチ忘年会をしました😄

これで今年の仕事納めでございます🙇‍♂️







それでは今年最後のSNAP-SHOT


まずは、今年100THのKRSC430を買っていただいた藤井さんです!
100TH工具箱には100THラチェットを入れておかなければならないでしょ❗️ってことで、グリップをマイカラーのオレンジに換装済みの100THラチェットセットでございます❣️
ありがとうございます。




お次は、大角さんです!
同僚の方が使っておられるラチェットが具合良さそうだという事で、FHLLF80とついでにSHF80をお買い上げいただきました❣️売れ筋の3/8&1/2フレックスラチェトまとめ買いであります😄
ありがとうございます。




続きまして、松井さんです!
シールリムーバーセット(通称・耳かき)でございます!ピックツールでも代用はできますが、ピックだと先端がとがっているので傷つける可能性がありますが、コレなら先端が丸くなっているので安心ですよね!できる男は専用品を持っています👍
ありがとうございます。




まだまだ続きます、沖野さんでございます!長いクリップリムーバーが欲しいと言うことで、ストレートタイプやベントタイプをご紹介して最後にフルセットの価格を伝えると、安い‼️って事でトリムパッドツールフルセットお買い上げいただきました😄
ありがとうございます。





今年最後は、ビークルビーゴエン山田社長であります!室内作業などはやはりコードレスが便利かなということで、あればあるだけ便利な761シリーズよりCDR761でございます❣️電源コードやエアホースがないだけでかなり作業効率が変わるので、絶対オススメのシリーズです😄
ありがとうございます。






今年1年本当にありがとうございました🙇‍♂️それでは皆さま、良いお年を‼️








今年初めてのSNAP-BLOG!

$
0
0
SNAP-BLOG読者の皆さま、新年あけましておめでとうございます!
昨年中はスナップオンミヤワキ及びスナップオンオオギに格別のご高配とご配慮を頂きました事、改めて御礼申し上げます。

いよいよ2021年が始まりました。願わくば皆んなで力を合わせて日本にとって素晴らしい年になれたらと思います。


実は、この休みの間に帰省中の長男と「CUBE」という映画を動画サイト【UーNEXT】で観たのですが、
この「CUBE」、

立体型の構造物に捕らえられた6人の男女の脱出サスペンス劇なんですが、

この映画の何が面白いかというと、究極の絶望的状況に身を置かれた人間が曝け出す本性の描き方にあるんです。
劇中冒頭では、一人の男性が脱出を図ろうと無闇に部屋を移動したが為に仕掛けられた罠で無惨な死に方が描かれます。
これはこの構造物が簡単に脱出できない装置なのだと視聴者に理解させるに充分な悲劇の開幕なわけです。 とにかく目の前のことに集中し解決策を導き出さないとすぐさま命取りになると言う脱獄の達人もいれば、
自分は何の罪も無い只の凡人なのに何故こんな目に会わなければならないんだと泣き叫びぶ女学生もいれば、
生きてここから脱出し、また再び家族に会うことをと心を強くする警察官もいれば、
そもそも我々を苦しめるこの構造物を作った黒幕こそが政府だとか富裕層だとか、社会全体主義的な思考を巡らす独身女医も現れる。

この映画のエンディングを話すのはネタバレになるのでさし控えますが、偶然にも2020年のコロナが発生した時の我々が置かれたあの時と心理的に何処か重なるものがあるんじゃないかと感じさせる映画なのです。
昨年2020年は目に見えない新型コロナウィルス蔓延という未曾有の危機に世界中が苦しんだ大変な1年。

誰もがこれからの人生にとてつもなく不安がよぎる中、それでも前を向いて生きていかなければいけないと、もがき苦しんだ2020年、
これまでのリーマンショックやバブル崩壊による経済不況とはまるで異なる異質なコロナ不況、
目に見えない得体の知れぬウィルスの存在に世の中が戦々恐々としている状況に、誰しもがこの「CUBE」に閉じ込められた人達と同じ境遇に置かれたわけです。
自身の不幸を嘆く人達もいれば、国家の陰謀論を説く人達もいたり、かと思えば博愛主義の人達もいたりとか、
その中で人と人との繋がりを断つ不要不急の外出や接触を断つ空気が蔓延し出した頃、
皆さんも自身の職業に不安を抱えたように、
ぼくたちスナップオンディーラーもこのままのビジネススタイルで果たして本当に大丈夫なのかと物凄く考えさせられたんですね。
スナップオンビジネスの強みと言われる訪問式提案型対面販売を全て否定されたかのような状況に置かれました。

ですが、人間ていう生き物は本当に強い生き物なんだなと改めて気づかさせられたのも事実。
追い込まれた状況を受け止めて目の前の逆境に立ち向かう強い意志を持つことが出来ることこそが人間の唯一の強みなのだと気づくことが出来たのです。

僕たちのスナップオンビジネススタイルは訪問式提案型対面販売スタイルです。
1920年代の世界大恐慌を乗り越えたビジネススタイルの根幹にあるものが何だったのか
その答えこそが【絆】だったんじゃないか
そう思えるようになったんですね。
長年築いてきた販売スタイルから知り得た多くの【絆】からコロナ禍にもかかわらず蓋を開ければスナップオンミヤワキの売り上げも過去最高のものとなりました。
これは僕の提案にお客さまが共感してくれただけでは決してなく、目の前の見えない大きな壁を【強い意志】を持って乗り越えようと臨んだ多くの素晴らしいお客様方が沢山いらっしゃったからなんです。
これが【絆】の為せる技でなく、他に何と表現する言葉なのか、僕には見当たらない。
もちろんコロナウィルスが当初考えられていたよりも遙かに弱い殺傷能力だったことも幸運ではありましたが、
それでも【強い意志】を持って臨んだからこそ得られる幸運もこの世には絶対にあると思うんです。
だからこそ、だからこそ、この結果に驕る事なく2021年も皆さんとの【絆】をより一層深め大切にしながらスナップオン業務に邁進していきます。
スナップオンを通じて業界に僕が貢献出来る事をこれからも模索していきます。


今年の新年初売りガレージセールは1/31〜2/2の3日間です。

詳細はまた当ブログにて随時発信していきますね。

また、今年の新しい取り組みの一つとして、YouTube動画配信に取り組んでいきたいと考えていまして、
今は動画編集ソフトのオンライン講座を使って各種演出効果の学びをしている最中ですが、

近いうちに第一弾を皆さまに配信出来るよう全力で技術習得に取り組んでおりますので、こちらの方も楽しみにしてくれたら嬉しいです。
それでは改めまして今年もSNAP-BLOG及びスナップオンミヤワキとスナップオンオオギをよろしくお願い致します!

あけましておめでとうございます!

$
0
0

みなさん、あけましておめでとうございます!
2021年最初の箸休めブログのお時間でございます🙇‍♂️

昨年は大変お世話になりました!今年も皆様のお役に立てるよう頑張りますのでよろしくお願いします❗️





さて今回は、期待しておられる方も多い初売りのご案内でございます🙇‍♂️

年始はみなさんプライベートや仕事始めで何かとお忙しいと思うので、あえて1/31〜2/2に開催いたします❗️


今回の目玉は、なんと言ってもUS版KRH4107でございます‼️


US版というのは通常国内で流通しているKRH4107とは全くの別物なんです!
っというのも、国内で通常流通している4107と今回のUS版4107ではそもそも生産工場が違います‼️
US版はアメリカ国内にある工場で生産しているので、ベアリングレール・キャスター・マットなど使用しているパーツがいつものKRHとは違います!なんなら使っている塗料まで違うという、まさに別物の工具箱なんですよ👍

じゃ、通常販売しているKRHはダメなの?って声が聞こえてきそうなので補足しますが、そんな事はありません‼️
アメリカ国内ではない工場で生産してますが、1番機械化が進んだハイテクな自社工場での生産なので安心してください🙇‍♂️日本に入ってくるKRHは基本コレなんです!今回入荷したKRH4107が特別なだけでございます❣️

そしてボディーカラーはキャンディーアップルや新色のダークチタンなど1ランク上のマスターシリーズ以上じゃないと選べない色もあります😁
また今回の4107にはカラフルなコーナーガードやそれと同色のドロワーガードも標準装備しています!ボディーカラーとカラフルなガードとの奇抜な組み合わせは正常な日本人では思いつかないし、思いついても実際やるとなるとかなり勇気がいる特別仕様でございます❣️


先程チョロっと書きましたが、このUS版というのは通常では日本からオーダーできないんです💦毎年アメリカで行われるSFCという総会参加者のみがオーダーできて、今後追加オーダーもできません!
今しか買えない・今買わないともう買えない各色1台現品限りの何から何まで全て特別な工具箱であります❣️❣️❣️

そんなSFC限定工具箱が今回全色入荷しております‼️日本全国探してもフルラインナップはなかなか無いと思います❗️富山県にいながらにして本国仕様の4107の限定モデルを全色1度に見れるこの機会お見逃しなく👍




そして、工具箱繋がりでもう1つ

今ほど紹介したKRH4107と共に、100THエピックも入荷しています❣️コレも富山県初上陸だと思います👍
この100THエピックは昨年末でオーダー受付を締め切っているので、コレを逃すともう買えないのはもちろんですがコレが売れてしまうと今後見る事もできません⚠️

巡回時に散々言いましたが、100THに勝るのは200THです❗️後99年生きている自信がある方はよいのですが、そうでない方はぜひ目の保養に初売りお越しくださいませ🙇‍♂️


この記念すべき100THエピックやUS4107は一見の価値アリです❣️





今回はこの辺で!次回の初売り情報をお楽しみに😄
それではまた!

ディープな

$
0
0
SOJ(スナップオンジャパン)からKRHシリーズ新色ディープクリアレッドの画像が届いたので、まずはこちらから!↓





先日レッドグランパLINEでも一斉配信しましたが、この新色レッド中々良さげなんじゃあないのかい!と期待♡
今週末からの【KOM】にて全数オーダーしてからのぉ、
月末から開催の【NEW YEAR SALE】にに展示させたいくらいだわ♡
おっと、こんな事書くとN大先生が喜ぶだけだから内緒にしとかないとね!
そりよりも、、、
先週金曜日から続く大豪雪ですよ。
↑金曜日の朝

土曜日早朝

日曜日のお昼
さすがに巡回お休みしました。廻ってもご迷惑お掛けするだけですから。
おかげさまで今年はまだ1日しか巡回してませんよ(大丈夫かいな)。
路面は全面アドベンチャーフィールドになってるみたいなんで火曜日から業務再開出来るんかな。
しかしこればかりはジタバタしても始まらないですからやれる事やりましょうか。

てわけで、色々なサイトを漁りながら例の案件を順次進めております。
それでは!
SNAP-SHOT!


柴っちゃん!
ようやく入荷しましたのトルクスとHEXのエキストラクタソケットを即ゲット!
こういうアイテムって必要な時に手元にないと無意味ですからね
さすがの即断力です!


苗加おじさん
ロングフレックスな【ECSPD022J】はエンジンルームの見えにくい奥周りやピンポイントに照らしたい所にアクセス出来て、工具箱に貼りつけてのスタンドライトにしたりとか使い方は無限大
アイディア次第で色々とお役に立ちそうなアイテムです。
是非♡!
それでは、また!


ブログジャック!!

$
0
0
パンパカパーン!皆さんこんばんは。

わたくしは誰かと言いますと長野のラインナップ永田と申します。

この度、SNAP-BLOGの乗っ取りに成功致しました!

これからはこのブログどんどん永田カラーにして行きますのでどうぞ皆さんよろしくお願いします!







なーんてのは冗談でわたくし永田がSNAP-BLOGの火曜日(予定)担当となりました!

皆さんに少しでも違うテイストのブログをお届け出来たらいいなぁと思っておりますので

どうぞよろしくお願いします。

なーんて言っててもあまり期待しないでくださいね笑







先週、先陣切って初売りを開催致しました!

コロナ拡大のさなか、マスク着用はもちろんアルコール消毒などの準備をしっかりとして開催致しました。

お客さんも蜜にならないように協力してくれました。

長野は雪も少なく、3日間は晴天に恵まれやっと晴れ男アピールが出来そうです!



100周年EPICも間に合いましたよ!



去年の㈲ラインナップは色々とリニューアルしました!

それはこれから少しずつまたアップして行きますね!
(ネタが無くなるの怖いので)


では、これからも宮脇、扇子、永田そしてSNAP-BLOGをどうぞよろしくお願いします!!


初売り情報その2

$
0
0

みなさん、こんばんは!
本日も箸休めブログをご覧いただきありがとうございます🙇‍♂️



いやー、しかし降りましたね☃️まともに影響を受けております💦

リーゼントです🤣


今年に入って2日しか営業できていません😱ヤバいです💦
皆様にはご迷惑ををおかけして申し訳ありません!来週からしっかり巡回したいと思いますのでよろしくお願いします🙇‍♂️






さて、あたくし最近ビックリした事があります!
今のところ今年イチです❗️まだ2週間しか経過していませんが……。

それは何かと言いますと




なんと、スナップブログがジャックされているではありませんか🤣

しかも、長野の永田のアニキに‼️

コレはスナップブログがさらに面白くなる予感しかしませんね❣️
いつものノリでグレープフルーツサワーを飲みながら面白い事を発信してくれるに違いありません🍺
乞うご期待でございます😄

あたくしもブログを乗っ取られないように気合いを入れてまいりたいと思います🙇‍♂️




さて、本題です。
初売り情報その2でございます❣️

今年の新色ディープクリアレッドです👍

先日のおやぶんブログでも紹介されていたアレです❣️

以前に限定販売していた無塗装クリアモデルの赤バージョンであります😍
スポット溶接の跡が透けて見えるのが写真で見てもわかる男前仕様でございます👍


しかも‼️この工具箱は色だけが特別なわけではありません❗️

引き出しのベリングレールに秘密があるんです!
それは、


スマートクローザーⅡです❣️

https://www.youtube.com/embed/vOondV054xY



かなり前に1度販売していた事があるアレがついに再販であります‼️
引き出しを閉める時に、途中で手を離してもガシャーンと閉まらないんです!
すーっと閉まるんです❣️

個人的にコレかなり良いと思います😍以前に販売していた当時ボクはかなりコレが欲しかったです!
それが大人の事情により販売中止になり購入するチャンスを逃してしまいましたそれから数年たった今年ついに再販でございます❣️

そんなスマートクローザーⅡがディープクリアレッドには全段標準装備なんです❗️
https://youtu.be/4BGmqxpvWDk

まさに贅沢仕様‼️



このディープクリアレッドをおやぶんはまた全数仕入れると前回のブログで言ってましたね🤣
つい最近SFCの4107が全数届いたばかりなのに……
はたして置くスペースはあるのでしょうか⁉️

皆様‼️スペース確保にご協力お願いします🙇‍♂️即納いたします❣️
置き場所問題でスペシャル特価もあるかも⁉️



ぜひ初売り当日にスマートクローザーやディープクリアレッドをご確認くださいませ!




最後に業務連絡を1つ⚠️今週末、金曜・土曜と出張に出ますので巡回はお休みさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
それでは、また!


2021KOM

$
0
0
みなさん、おはようございます、SNAP-BLOGのお時間です。
早速ですが、今年前半の大きな弾薬補給の場でもあるキックオフミーティング(KOM)から帰って参りました。

多数の新製品も展示されており、どの製品をどの数量だけ仕入れるか、
この判断を間違えると大切なビジネスが年初からつまづくことになりますので慎重に取捨選択していかなければなりません。
と同時にこれは!と思う製品に対しては資金投入してガッツリ勝負するわけです。
というわけで僕が一番これって思ったアイテムを紹介していきましょう!
まずはこちらから
遂にスナップオンから出ましたコンパクトタイプのインパクトPT350。
高回転により高出力を出すMG3255がレーシングマシンとするならば、PT850に代表されるトルクフルなアメリカントラックな作りがこのPT350です。
なのて正統なMG3255の後継モデルというわけではありませんが、これはもうあえて完全に後継モデルと受け取ってもらって良いと思います。
ちなみに3/8サイズのPT338も同時リリース!
気になるサイズ感等こちら入荷次第すぐにご紹介にあがりますので今しばらくお待ちくださいませ。


続きましてCTJ9010(左側)は18Vシリーズのミドルサイズインパクト。
9075が重くて疲れる方、761よりもう少しパワーが欲しいという方はこちらの9010をお薦めしていきたいと思います。
こちらの9010は9075同様、放熱性が向上やブラシレスモーター採用等からモーターの耐久性に優れております。
こちらも入荷次第ご紹介させて頂きますのでよろしくお願い致します。
せっかくなのでPT350と一緒に記念撮影しました。

同じく18Vシリーズの新製品ベルトサンダー
先端ローラー部にご注目下さい。

こちらは先端の形状が何種類かありましてAT610に代表される10ミリローラーの他に画像のようなテーパーのついたローラーもあるんです。
これによりラウンドした研磨作業が出来るということなんですね。
こちらも入荷次第ご紹介していきますのでお楽しみに!


去年人気を博したマグマットの派生アイテムも登場します。
状況に応じて使い分け出来そうで、こちらも人気が出そうです。


サーマルイメージャーの新型も投入されます。
最大の特徴はレーザーポイント搭載非接触式温度計とサーモグラフィーが一緒になってること!
金額もエリートの半額とお求め安い価格設定が嬉しいですね!


遂に登場です。
KRAおよびKRH用のワークセンターとオーバーヘッドが投入されます。
まだ価格未定ですが、春頃発売を目指して動いてるそうなのでこちらも楽しみです。


新色ディープクリアレッド
こちらは月末からのNEW YEAR SALEで4009と5317を展示致します。
同じく新型ベアリングレールのスマートクローザーも同時に紹介しますので是非触って実感してみて下さい。

そして新製品では無いのですが、
新型バンも展示されてました。
乗り降りするステップのアイデアが良かったです。

おまけ
マスターフランチャイズカテゴリーでトップを取らせて頂きました。
僕、そして扇子への日頃のご愛顧に感謝しかありません。
今年もよろしくお願い致します。
それでは、また!







SNAP-BLOG!!

$
0
0
ベキィキャンキャンキャンキャンキャーン♪

どうもこんばんは!日曜日の宮脇にーさんのブログには一言も触れられなかった

長野の永田です。なのでM-1の登場曲を適当な歌詞で登場させていただきました♪

しかしさすがはSNAP-BLOGですな〜何人かにブログジャックおめでとうございますと言われました。

県外の人にも言われてなんか嬉しい反面、この先大丈夫なのかと不安になりました笑


さてブログ参加の理由の一つにブログに何回も登場してるからと言うこともあったので

はて?どのくらい出てるのかとSNAP-BLOGをさかのぼって見て見ました。






じゃんじゃん出て来ますね〜!しかも懐かしい笑


そして探した中で1番古かったのが

2012年の12月!!そんなに前なのってクリビツ仰天!


最近になると下手すれば毎月会ってるので自然に登場してました!

最初の頃はグンちゃんって呼ばれてたなぁ笑

あれ?自分は大ちゃん?もう記憶からない…


さかのぼってSNAP-BLOGを勉強出来たのでまた来週もブログガンバって更新したいと思います!

それでは長野版、SNAP-SHOT!


去年の最後の大トリ納品のミスターK君!エピックからの100周年エピックに代替えです。
ローン終わったらまた下取り出しますって覚悟しておきます!


お次はスズキの北村君、山岸君コンビ!かなり貴重なニッカドバッテリーと去年プチブレイクした

コードレスハンダのお買い上げ!



GR長野の鈴木GM!

最近の作業で急遽欲しくなった3/8ディープインパクトソケット!

まだ現役バリバリの個人工具買いです!



オート信州、飯田君。いや飯田主任!

主任昇格したので工具をさらにスナップオン化してくと期待しています。

同じ火曜ブログ担当なのでお互いに写真の撮り忘れも気をつけていこう笑



そしてオート信州さんは社員もみんなでスナップオンベストでおそろいして頂きました!
小林社長、いつもありがとう御座います!!



Mくん!ご予約頂いてた18ボルトグラインダーと



こちらも注文頂いてたチェンジャーバランサーです!

納品でいろいろご迷惑かけ本当にすいませんでした。

もう一つのオーダー分もまたお持ちします!

それでは明日の箸休めブログを楽しみに笑

もちろんボクも行ってまいりました!

$
0
0

みなさん、こんばんは!

本日もやってまいりました箸休めブログのお時間でございます❗️最後までお付き合いくださいませ🙇‍♂️




さて、先日のおやぶんブログでも紹介されていましたが、

わたくしも行ってまいりましたキックオフミーティング❗️
初参戦でございます!


キックオフミーティングと言うのは
毎年年始に行われる僕たち加盟店向けのツールショーでありまして今年前半にリリースされる新商品など実際に実物を見ながら本部の担当者からの説明を聞いてオーダーができる絶好の機会なんです👍

我々もお客さんと一緒で実際に商品を手に取って自分の目で見て説明を聞かないことにはその良さがわからない物もあるんですよね
なので、こういう機会に色々な商品の勉強をしっかりして自分が良いと思った物を自信を持ってみなさまにご紹介するわけであります😄



しかしまぁ楽しかったですよ❣️
新商品はもちろんなんですが、既存の商品やグッズコーナーもしっかりあって見る物なんでも欲しい病が発病してしまいました💦

グッズなんかはなかなか実物を見れる機会がないのでスナップオン好きなあたくしの心がくすぐられないわけがありません😍
グッズに限って言えば完全にボクの偏見で自分が欲しい物をオーダーしてまいりました❣️



そして、年始に開催されるキックオフミーティングでは昨年の成績優秀者の表彰式も行われます!





色々なカテゴリーがあるなかで、我々チームレッドグランパはグループカテゴリーでチャンピオンになることができました。





それもこれも昨年お取引していただいたお客様みな様の力で壇上に上げていただいたと思っています!本当にありがとうございます。
今年も皆さまのお役に立って壇上に上げていただけるように精進してまいりますのでどうかよろしくお願いします。





SNAP-SHOT


まずは、藤田さんです!コンパクトヘッドボディハンマー(板金ハンマー)であります⚒
アメリカはメタルワークの本番なので各種板金ハンマーもスナップオンはすごく具合いいんですよ❗️そのなかでもこのコンパクトヘッドはボクのバンでは人気NO.1でございます❣️

頭が小さいので振り幅が狭い所でのハンマリングで威力を発揮するわけですが、これは板金作業に限った話ではなく整備の現場でも使えるのではないかと最近密かに思っている次第です。
ありがとうございました。




続きまして山平さんです!朝から買う気満々で現金を用意して訪問を待っていてくださいました❣️今回は定番どこの3/8ラチェトをパールブルー縛りでご所望いただきました🙇‍♂️この2本あると絶対便利ですよね!
ありがとうございました。




それではまた来週お楽しみに!

いよいよ来週から

$
0
0



開催まで、あと1週間となりました!



お客さま駐車場も除雪を行い、、



この通り、スッキリ綺麗になりました!(市野ちゃん、ほんとありがとうございます)

レッドグランパもこの通り


木曜日までこんな感じでしたが、



スッキリ跡形もなく雪が無くなりました!
(隆文さん、田中くんありがとうございました)


ガレージセールに支障が出るからとのご厚意で除雪して頂きました!
本当に感謝しかございません!



これでガレージセールも準備万端、いつでも来いや!




と言いたいところですが、雪で全くこれまで準備が出来ず、、、
これから急ピッチで準備です(汗)

しかもここにきて、大きめの工具箱が5カラ6台入荷するという耳を疑う情報も入ってきて
工具箱のレイアウトをイチからやり直さなくてはいけない羽目になってるかもしれないかもしれないしない?

いやぁ誰か嘘だと言って欲しいわぁ、悲しっ


嘆いてても仕方ないので、これから1万ガチャの仕込みやって、その他焼きそば用の厨房器具やらピールサーバーの手配やらもやって、えーっとえーっと、、

あ、そうそう
実はSOJ本部からまたまた新しい応援来ます!
今後発売される新製品情報などいちばん把握してる人物ですのでお楽しみにっ!



まぁ、とにかくですよ!
来週日曜日から3日間、いよいよガレージセールやりますので!
皆様、是非お越しくださいって事!

SNAP-SHOT!


三田くん!
最近増えてきた13ミリに対応するべく1315のストレートと、
1/4エクストラロングラチェットをお買い上げ頂きました。
会社には色んな工具屋さんが来るそうですが、スナップオン一択だと仰っていただき、


ご期待に応えないといけないですね!


50万パックのゲット品お待たせしました!
2007黒ようやく入荷しました
納品の際に、お待たせしちゃってすいませんて挨拶すると、
こにらこそありがとうございました、と
なんて好青年なんだろ
小野くんでした!


岡野くん
ロングフレックスのLEDライト
何故長くてフレックスかと申しますと、
エンジンルームとか照らすのに普通のワークライトだと手前だけ明るくて、
むしろ奥側とか見え難いじゃないですか

だからロングフレックスなんですよ
皆さん、買ってください笑


福見さん
お邪魔した際、いきなり
もしかして宮脇さん持ってらっしゃいました?
と、
何でしょうか?とお尋ねしたら
30ミリ12角ソケットが欲しかったんです
あぁ、それならブルーポイントのハブナットソケットセットありますよと
いうことでございます。


南くん
最初はツイストソケットセットが欲しかったのですが、
気付いたら1/4セットとテックレンチを買ってしまいました。
しかもオリコスマクレで(笑)
対面販売最高です
ありがとうございます!


松嶋さん!
手が空いたのでバンにご乗車頂きまして、
これなんてどうですか?とお勧めしたところ
即決して頂きました。
ブルポのエクストラクタソケット
トルクスとペックス両方買いでした。


岡田くん
エアラチェットの修理依頼からの電動ラチェット購入変更です(笑)
もちろんエアラチェットもいいのですが!ほとんどの方が、電動ラチェットを購入するとエアラチェットを使わなくなってしまっている現実を鑑みますと、
やはりこちらとしましても電動ラチェットをお勧めしないわけにはいきませんから(笑笑)


玉ちゃん
FDXの前に、、
ワークライトが急遽必要になったそうで、
では、いちどコレを挟んで来月FDXにしましょうと
なんならガレージセールも近いですからね!


東城くんもワークライトです。
急ぎということで修理ではなく新規購入となりました。
どちらにも振れるようフレキシブルな対応が肝要でございます。


金井くん
お取り置き限定カラーのブラック9075
納品させて頂きました。
ありがとうございました!


松井くん
コードレスツールにご興味あるらしく、
今回は電動ドライバーCTS761からハイビジイエローを選択されました。
使えるアイテムです!


藤田くん
最近また何故か良く売れてくツイストソケットです。
特別モデルチェンジしてるわけでもなく、売れ続けている
良いものはずっと普遍であり不変でもあるわけですね。
いつもありがとうございます!



安島さん!
舐めたときのお助けアイテム
ブルポのエクストラクターソケット
トルクスタイプとペックスタイプの両方買いでした!
拓ちゃん
こちらもお助けアイテムのトルクスヘックス両方買いです。
追加購入のマグマットも嬉しいですね。





では次のSNAP-BLOGは火曜日更新、
永田よろしくぅ〜!




















宮脇大助

$
0
0
チャ リンリンリンリンリン♪

どうもみなさん、こんばん○!長野の永田です。

今日はオカダカズチカのレインメーカーでスタートです!

今日のお題目はそう日本のスナップオンのNo. 1、宮脇大助お兄であります。





3つ言わさせてください。

ひとっつ!日本で一番売れるとこってどこ?

それは富山県の高岡エリアです。


ふたっつ!そのエリアは車屋さんとか多いの?

いいえ特別なことはありません。


みぃっつ!特にありません










とは言いません笑

誰もが疑問を持ちます。なぜ?なんで宮脇大助お兄がNo.1なの?と

特別恵まれた地域でもなく、特別な資本力があるわけでもないのにNo. 1なのか。

しかも人並み外れた営業トークも持っていません笑




自分もすべて知っているわけではありませんが、わかる事はそう

「努力」です!

宮脇大助お兄は努力の天才です!


ひとえに「努力」と言っても中身は人によって異なりますよね。

隅々まで努力しています。そして質、量も人一倍努力します。




本当に強い信念の持ち主なのです。





自分は今年、このブログの火曜日担当になりました。

毎週投稿、出来る自信はありません。

しかし任された以上、毎週投稿出来るよう努力してみようとチャレンジしてみようと思います。


少しでもNo. 1の背中が見えるように。継続は力なり!



でも疲れたらタッチして代わってね。タッグだから笑




長野版SNAP-SHOT!!

業界を離れて実家に入った小林君!先日の初売り来店から沸々とした購買意欲を抑えられず

3/8エアインパクトのお買い上げです。10数年振りのお買い上げありがとう御座います。

それで何でも修理してください笑






お次はスズキの久保田君!去年スーパーブレイクした、ネックライトをお買い上げ!

自宅用にという事でバリバリ使ってください!






続いて戸井田君!個人持ちでデジタル温度計は意識高いですね!

お買い上げありがとう御座います!






ネッツ寺ちゃん!機動力が欲しいとの事でマイナーチェンジした3段カートをお買い上げ!

この日も重整備を軽くこなしておりました!






ワーゲン尾坂君!バッテリーが1つ弱くなってきたとの事で14vバッテリーをお買い上げ!

ハイビジインパクトの入れ替えもお待ちしてます!






ネッツ涌さん!今、旬の重整備用にプライヤー&マグネットソケットのお買い上げ!

これでサクサク作業してください!





ビックフィンガレージの征矢野さん! NEWアイテムのヘックス、トルクスのお助けツールのお買い上げ!

ともにお届けしたスナップオンバックまで宣伝ありがとう御座います!






K君!青いスタートブースターがパンクしたとの事でしたが幸い在庫持ってました。レスキュー用スタートブースター!

1/4電ラチェとセットでお買い上げ!これでまたビシバシ仕事して下さい笑






最後は長野自動車大学校に例の物を納品して来ました!ゲットした生徒さん楽しみにしてて下さい。

学校の先生の皆さんもいつもありがとう御座います。夢のある仕事となるよう我々もお手伝いさせて頂きます!




それでは明日の箸休めブログをお楽しみに〜!!


































いよいよでございます❣️

$
0
0

みなさん、こんばんは!
水曜恒例箸休めのお時間でございます🙇‍♂️本日は最後に重要な業務連絡がありますので、最後までお付き合いくださいませ!


さて、いよいよ❗️

今週末、日曜日・月曜日・火曜日の3DAYS
日頃の感謝を込めたレッドグランパ初売りセールが開催です‼️




しかーし!準備が滞っております😱

日曜日や巡回終了後にできることから順番に準備を進めていますが、果たして間に合うんでしょうか💦


ご覧のように事務所内工具箱が溢れかえっております😭

なのに、土壇場ギリギリの土曜日にSFCや先日のキックオフミーティングでオーダーした工具箱が追加でまた届くという噂が……

しかも今回の入荷は割と大型ばかり💦


はたして収まるんでしょうか😅⁉️


我々は物欲がそのまま歩いているような人間なので、おやぶんと2人でお互いが良いと思ったものをそれぞれ欲しいだけオーダーした結果がコレであります🤣
間違いなく喜ぶのはお客さんと本部だけでしょうね❗️




そして、前回のおやぶんブログでもチラって触れられていましたが今回のレッドグランパ初売りセールにはスペシャルゲストがやってまいります‼️
そのスペゲスさんというのは、なんと!スナップオンジャパンで新製品マーケティングを行なっている責任者の方でございます🎉

しかも、今年前半に発表される予定の発売前の新商品をひっさげて来ます❣️
ということは⁉️当日会場にお越しいただいたお客さんは加盟店を除けば、誰よりも早く国内最速で発売前の新製品を手にとることができるんです👍
もちろん、その場でオーダーも受け付けるので誰よりも早く納品させていただきます❣️

それにマーケティングの責任者が3日間常駐しているので、直接「こんなのが欲しい!」なんて無茶ぶりすればもしかしたらいつか製品化されるかもしれませんよ😁⁉️
発売前の新製品が直接見れて無茶ぶりもできる、こんな機会滅多にないので是非ともこのチャンスお見逃しなく‼️


最後になりますが、ここで重要な業務連絡です⚠️
これまで事務所でイベントを開催する時は、ご近所のささら屋さんやはま寿司さんにお願いして駐車場をお借りしていたわけですが
今年の大雪の影響で両店とも駐車場にはまだ大きな雪山が残っていて、このタイミングで駐車場をお借りするのはご迷惑になると考えたため今回は駐車場をお借りしていません。

そこで、前回のガレージセールの時にご案内した月極駐車場をこれまでの7台分から手前の3台分増やして合計10台分ご用意いたしました。
11〜13と20〜27がレッドグランパーキングになります。


急遽除雪機を用意して、本日巡回終了後に一生懸命除雪もしましたので、くれぐれもそちらをご利用いただきますようよろしくお願いします‼️



それでは、当日皆さまが遊びに来ていただけるのを心よりお待ちしております❣️






SNAP-SHOT



まずは、ルーキーの中森さん!徐々に仕事内容が複雑になってきたと言うことで、それに伴い効率化のため工具をアップグレードしていただきました❣️今回はハイパフォーマンスストレートレンチ定番3本セットです!
仕事の難易度が上がればそれを効率よくこなすために工具をアップグレードするのはメカニックのお手本ではないでしょうか👍
ありがとうございます。




お次は、グリーンモンスター岩屋さんです!以前、人気爆発して長らく欠品が続いていたマグネットマットがついに再入荷したため早速納めさせていただきました!っと、こちらも人気爆発の六角エキストラクターです❣️
押さえるべきポイントはしっかり押さていただいております👍
ありがとうございます。





こちらはオレンジモンスター田口さんです!自家用車のビックキャリパーのピストンを縮めるたのサービスツールでございます❗️
ウォーターポンププライヤーでキャリパーのピストンを縮めている時にプライヤーが滑って危ないと思ったことありませんか?この専用ツールを使えば対向ピストンも楽々で、しかも1/3の程の力で安全にピストンを縮めることができますよ❣️
ありがとうございます。




次は、ホンさんです!定期巡回の際、急に良いラチェットが欲しくなったということで、初めてはやはり100ベンツですよね😄
ありがとうございます。




次は堀田さんです!今回は、よく使う定番の工具を買おうのかいだったので、1日1回は必ず使う1/2トルクをお買い上げいただきました❣️かなり時間をかけて品定めしておられたので、次回よく借りる工具を買おうのかいももうお決まりなのでは⁉️
ありがとうございます。




続きまして、野村さんです!以前チラシに掲載されてから紹介もしていないのに勝手に売れていくコンパクトフレックスライトをご指名いただきました❣️このライトは本当に良くできているので勝手に売れて気づけば在庫完売という珍しいパターンの商品でございます😄
ありがとうございます。




お次は清水さんでございます!お久しぶりの1つ買うとおまけがついてくるシリーズで、コレは叩けるバールを買うと叩くためのハンマーがおまけで付いてくるとても理にかなった超お買い得セットであります❣️
ありがとうございます。




本日最後は、平野さんです!スナップオンのディープソケットが1個割れてしまったということで単品補給の予定でしたが、下取りという得意技炸裂でFDXディープセットへとアップグレードしていただきました❣️スナップオン製品なら好条件で下取りますのでアップグレードの際は是非1度ご相談ください🙇‍♂️





それでは、皆さま初売りでお会いしましょう‼️

今日からNEW YEAR SALE

$
0
0
はい、いよいよ本日からです。
新春初売り【NEW YEAR SALE】!
本日、スタッフ総出で朝から設営準備に追われてます。



出ました、レッドグランパ名物【2段積み】!

※おそらくガレセで工具箱の2段積みを始めたのはウチが最初じゃないかな?









今回は新製品コーナーも充実してます。






そしてお馴染みのガチャコーナー(今回は屋内開催)!今回マジで当たり率高いです。




屋内に入りきらないので急遽屋外にも工具箱展示(・∀・)






飲食ブースも設営します。寒くないよう横幕張ってブルーヒーターも設置、とはいえ暖かい服装でお越し下さい!




焼きそばコーナーも本格的な厨房器具でやります(↑本気のしるし)!仕込みも完了しました。









駐車場10台分も除雪完了しております( ̄^ ̄)
万が一、駐車場が足りない場合は、、、なんとか自力で解決して是が非でも来て下さい(←他力本願)。

それではスタッフ一同御来場お待ちしております!

SNAP-SHOT!


川西くん!
ワークライト御所望になられまして、ECARD062でございます。、
あれ?ガレセ直近でお買い物って、、
これは来ないパターンなんですかね
いやいや川西くんに限ってそんな事はないでしょう笑




宮本くん!
ブルポから人気のエキストラクターソケット!
この商品、デモするとかなりの確率で売れていきますよね。
ソケットタイプというのもポイント高いです。



安島さんはロングビットセットとロングフレキワークライト!
地味に毎週買ってくれてる気が致します。
そしてガレセでも買われると思います。
さすがです。
感謝しかありません。
いつもありがとうございます。



2柱リフトEELR363A
タイヤチェンジャーやバランサーもそうなんですが、
スナップオンのってどこのOEMなの?
と良く聞かれます
いやいやいやいやいやいやいやいやいや
スナップオンオリジナルですよ
なんたってスナップオンは世界最大規模の機械工具メーカーですからね。
皆さん是非安心して御用命下さいませ。



おそらく日本で最初に購入の意思表示をしてくれた人物なのではないでしょうか(諸事情で納品がかなり遅れましたが)?
100周年EUVも選択肢に無かったわけじゃないんですが、やはりオレンジ一筋な氏は一択だったのでしょうね
バンパー&リジットジャッキがまたいい味を出してるんです
オレンジモンスター前田さんでした!

それではまた!

(有)ラインナップ、アスファルト計画!!

$
0
0
ABCDEFG〜♪HIJKLMNP〜♪


どうもみなさん、こんばん○!長野の永田です。

今日はABCの歌でスタートです!

今日のお題目はアルファベットでなく、有限会社ラインナップのアスファルト計画です。







これは去年のガレージセールの写真です。

工具箱やジャッキなど展示スペースがテント下になるのが当たり前になってきました。

これを開催期間中は朝は出して夜は片付けてとなります。

砂利だとキャスターが動かないのでかなり不便です。

少しでもと柴のじゅうたんでしのいでましたが…

それでも砂埃が無くなって良かったですが片付けが楽にはなりません。



入り口ほっともっと駐車場のアスファルトもだいぶ痛んでいて工事をどうするか

ほっともっとのマネージャーさんと協議をしてきましたが、去年の夏決行の段取りになりました。

そこで、奥までアスファルトをひくのかどうかの難問にぶち当たりました。

とりあえずざっくりの見積りをお願いするとひえー!驚きの金額!

こんなにかかるのか〜とどうするか迷いました。

アスファルトをひけばイベントの片付けなどは楽になります。

砂埃もなくなり、段差もなくなるので工具箱が転ぶ心配もありません。

がしかし、まあまあな車が買える金額ともなると年2回開催のイベントのためにどうなんだろうと考えはつきません。



とりあえず色々な人に相談してから融資の相談に銀行に行って話しました。

ちょうどのタイミングでいい借り入れが出来ることになりえ〜い、こうなったらやってやるぞ〜

アスファルト計画発進!!となりました。





金額がかる理由の1番が…





水路を作らなくてはいけません!!

浸水式アスファルトは?と工事担当に言うと、ほっともっと駐車場は出入りが激しく

snaponバンも重さがあるので禿げやすいですとのこと。

たまに4トンも来るので耐えられる側溝にしないといけません!との事でした。







かなり大掛かりな工事となりました。


あれ?結構長くなってしまったので、アスファルト計画は来週まで持ち越します笑


それでは長野版SNAP-SHOT!!





林さん!エアツールを着々と電動14ボルトシリーズに入れ替えてもらってます。今回ゲットは電動ドライバーです。

これで仕事がはかどりますね!





小林君、10数年振りのお買い上げから2週連続のお買い上げです!

昔から使ってるパールブルーラチェットと同じハンマーを見つけて即購入していただきました。

小林君、3週連続記録期待していますよ笑






K君!昨年末の100周年エピックから引き続きの購入!

じわじわ人気の出てきてる首長ロング電ラチェに12ミリだけ無かったと首振りロングソケットの購入です。

そのコンビな無敵ですな〜!





藤ヶ枝さん!マルチポジションラチェットの説明に納得のご様子。購入していただきました。

横に首が振れるのは革命ですよ!





ニッサン、北村君!久々の購入はベルトサンダー!長野県は塩カル率高いのであちこち錆を落として下さい。

当然、用品取り付けにも重宝しますよ〜!







同じく、玉井君!そろそろとのことで定番ブルポンエアラチェの購入です。だいぶ作業が出来るようになったとの事で

良かったです。次の購入も期待してますよ〜!




ネッツの常田君!昨年の工具箱購入からお買い上げが止まりませんね笑

重整備も多くなったとの事でデジタルトルクレンチのご購入!さらに小さい首振りラチェットにマグネットソケットまでも

やる気が見えますね〜ありがとう御座います♪






倉沢君!昔もらった1/2ラチェットが調子が悪いとの事で入れ替え。デュアル80のテクノロジーを体感してください。

お買い上げありがとう御座います♪





ホンダドリーム高野さん、会社の共用工具にはあるそうですが個人用にと

ショックドライバーとドライバーソケットのご購入です。

snaponのショックドライバーは打撃がダイレクトに伝わりますよ!





スバル坂口君、着いて早々に18ボルトのバッテリーください♪とご購入。

よりパワーアップした18ボルトバッテリーでガンガン仕事してください!







ニッサン、芳賀ちゃん!初売りの返済途中に追い討ちのタップダイスセットのご購入!

タップダイスセットは安心な保険ですよ!お買い上げありがとう御座います。





加藤さん!3/8ベンツラチェット入れ替え悩み中に他の人のFDXソケットの説明に耐えられずに

セット購入!FDXソケットを実際にボルトにはめてみて感動して頂きました。

全然違う!との雄叫びありがとう御座いました!




オート信州は飯島君!初売りのガチャで金欠なところに追い討ちの100周年限定ドライバーをご購入!

社長に真似するな!と言われても怯まず買っていただきました。

会社でも100周年シートカバーもご納得のご購入! 

ありがとう御座いました。



最後はもうラインナップお手伝い班の田子君!プチ単身赴任用に洗濯物置き場に3段カート、他生活用品をまとめてご購入。

気づけばキャップ、ブルゾンもsnaponでの撮影。

田子君いつもありがとう御座います。早く帰って来てね笑




という事で明日は、初売り大量に売れた箸休めブログをお楽しみに〜バイバイ!





盛況御礼!

$
0
0

みなさんこんばんは🙇‍♂️
本日もやってまいりました!決して初売りで大量に売れたわけではない、箸休めブログのお時間でございます😁


昨日まで開催していた初売りも大盛況のうちに終えることができたわけですが
まず、年始の災害級の豪雪やその後の残雪で一時はどうなることかと思いましたが、お客様のご好意に助けていただいたおかげで無事に開催することができたと思います。ありがとうございました!

そして、みぞれ混じりの天候でしかもかなり寒い3日となってしまいましたが、大勢のお客様にお越しいただくことができました❗️
お越しいただいた皆様ありがとうございました。来ていただけるだけでも大変嬉しく思います!
そして、ご購入いただいた皆様本当にありがとうございました。

現品限りの工具箱など在庫がある物は明日から順次納めさせていただきます❣️
残念ながら在庫がなくお取り寄せとなってしまった皆様はしばらくお待ちくださいませ🙇‍♂️入荷次第ハリキって納品に伺わせていただきます😁




さて、ボクは去年のガレージセールに続き2回目のイベントとなったわけですが、
やっぱりイベントは楽しいですね❣️楽しすぎて終わった後の片付けの時がちょっと寂しい気持ちになります😭学校祭が終わった後なんかのあの気持ちです💦
そして楽しすぎたついでに、イベント当日の風景や新商品コーナーなど色々なブログネタがあったにもかかわらず全て写真を撮り忘れたという大失態でございます😱
特に新商品コーナーは格好のネタのはずが……
まぁしかし、当日お越しいただいたレッドグランパのお客さんには日本全国誰よりも早く見ていただけたので良しとします👍
今回展示してあった新商品はちゃんと一通りオーダーしてありますので入荷次第皆様の元へ再度ご紹介に伺います!心の準備をよろしくお願いします‼️



そしてブログネタの写真に話を戻します

全国1億2000万人のレッドグランパファンの皆様‼️劇的瞬間をあたくしは逃しませんでしたよ👍当日唯一撮った1枚がこちらでございます❣️



おやぶんが焼きそばを焼いております‼️衝撃的すぎて思わず撮ってしまいました😆しかも社長との共同作業でございます!
日本一のおやぶんが焼いた焼きそばはもはや日本一の焼きそばじゃないですか⁉️この焼きそばを食べれた人はラッキーでしたね👍


といった感じで今回のイベントの感想文といたします!
今回ご来場いただいた皆様、準備や当日運営に関わっていただいた関係者の方々、ありがとうございました。お陰様で楽しい3日間になりました!
今回のイベントの教訓を次回のガレージセールに活かしてもっと良いイベントにしたいと思います❗️

今回残念ながら都合がつかずに来れなかった皆様!次回のガレージセールは是非遊びに来てください‼️買う物がなくてもよいので来ていただけるだけでも楽しめると思いますよ❣️





SNAP-SHOT


まずは、もう買うもんないからのーっと言いながらもいつも買っていただける田中さんです!今回はヒートガンであります👍大雪の影響でサイドステップやドアパネルの交換が多発していてヒートガンの使用頻度が多くなったと言うことでご指名いただきました❣️
ありがとうございます。





お次は、カラフル高橋さんです!前週オレンジレンジ先輩が買ったブレーキキャリパーツールを自分も欲しいですっとご指名いただきました!周りの先輩達が良い道具をいっぱい持っているなかで、それを借りるのではなく良いと思った物は自分で買う!とても素晴らしい若者でございます👍初売りで決めていただいたアレ早々に納めますのでお楽しみに❣️
ありがとうございます。





続きまして、グリーンモンスター岩屋先輩です!今回は1/2ラチェット&ブレーカーバーセットであります!もちろんグリップはマイカラーのグリーンクラシックグリップに換装してからの納品です👍しかも今回のグリップ換装は一味違います‼️今回はドライバーグリップを使ってグリップ交換してるんですよ❣️ドライバーグリップを使うことによって全長が短くならないのと、握りが太いので力をかけやすくなるという良いことずくめなグリップでございます👍

*後ろでひょこり顔をだしているオレンジレンジ田口さんですがこの後ちゃんとオレンジグリップのラチェットをお持ち帰りになられました❣️ありがとございます。



お次は金杉さんでございます!
以前から使っておられたFHLF80の調子が良くないとの事で今回クイックリリース付きのFHRLF80に買い替えでございます❣️
クイックリリースはボタンを押せば簡単にソケットを抜くことができるわけですが逆に言えばボタンを押さないと絶対にソケットは抜けないので、ボルトやナットにソケットが噛み込んでソケットを置いてきぼりにする心配がないんですよ!この事を考えるとボク個人的にはクイックリリースが好きです❣️
ありがとうございます。




お次は、フジテク藤間社長です!別件でバンに乗っていただいた時にたまたまそこに藤間さんが好きなイエローのCT761インパクトが展示してあったので、ちゃっかりしっかり紹介したところ即決していただきました❣️
ありがとございます。
そういえばボクのバンのSNAP ONデカールが大きくなったのにお気づきですか⁉️藤間さんに張り替えていただきました❣️




本日最後は、河合さんです!大変長らくお待たせいたしました🙇‍♂️予定よりかなり遅れてしまった、50万円パックでプレゼントの2007納品であります❣️やっとはみ出ていた工具箱をしっかり納めていただけます👍
ありがとうございます。

50万円パックご検討中の方はプレゼントの工具箱の納期がかかる場合がありますのでご決断はお早めに‼️





それではまたー!

新製品ラッシュ

$
0
0
久々に新製品紹介!
ここにきて加速してきた感、ありあり。


まずは、18Vブローガン!
アメリカでは庭の落ち葉掃除によく活躍するみたいだけど日本では、、
ていうかジャンルが整備用のツールじゃあないような(汗)
何用にラインナップしたんだろ?
でもコレ、バンの掃除にはめちゃ便利でしたよ何せコードレスですから(笑)
個人的には日常ユースで重宝しそうです♬




続きまして第ニ世代ネックライト

第一世代も人気でしたが、これも人気出そう。
可動域も関節による3段階可動から、ボールジョイントによる360°可動に変更です!

そして何と着脱式にアップグレード!
まるで、ジオングのようにね
マグネットでスポットライトにもなるよ♬
当然ユニット毎の充電となりますので、付属の充電ケーブルもC端子側は二股になってますね



さて遂に出ましたね、コードレスのベルトサンダー。

かなりデカいです、が、ここは発売された事を素直に喜ぶべきでしょう。
先端がいわゆるベルトサンダーとは異なりローラーというよりは車輪のような形状、※オプション設定で先端はあと3種類あり。
より窪みに対応しそうです。


こうしてみると、去年のエアインフレーターや新型インパクトをはじめ、
今回のベルトサンダーやエアブローガンのような18Vの新製品ラッシュが目立ちます。

今年もスナップオンから目が離せないということで、今回も上手くまとまりました笑。
よろしくお願いしますね!


SNAP-SHOT!

翔くん、マグマットと新型ネックライトお買い上げ♬
ついでにF80MPもお買い上げ頂きました!
いつもありがとうございます♪


厳しい審美眼をお持ちのヒデキさんが、これはイイと気にいってくれたのが新型ネックライト♬
めったに触手の動かないヒデキさんが動いた時は藤田アニキも動いてくれるという最近の方程式♪
ありがとうございます!



極上の中古756をゲットした川西くん
ステントップ付きでこの価格、ガレセならではの買得感もありありでして
満足頂けたようで何よりですね!



パワードロー、パワートップ搭載のエピック682をゲットした田畠くん!
遂に念願が叶いましたね。
当初は5317でしたが、やはり小さくどうせ買うならなるべく大きなモノをという典型例でございました。
今月末納品に伺いますね!



中原くんも新型ネックライト
とにかくよく売れます。
ほとんど説明がいりません。、
ありがとうございます!

それではまた!






Viewing all 1621 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>