
ロックンロールといえばアメリカ、アメリカといえばスナップオン、スナップオンといえば、、、
こんばんわ、スナップオン宮脇です(笑)
さて表題のロックンロールですが、JAZZ好きの宮脇が何ゆえのロックンロールかと訝しげに思われるやもしれません。
何も音楽のロックについて今宵、語るわけではなくて、ロックンロールといえばスナップオンというくらい切っても切れないものなのあります。
スナップオンが誇るツールストレージ、あらゆる面で他社を圧倒してるわけですが、スナップオンを選ぶ決め手となる代名詞がそう、ロックンロール機構なのですね。

スナップオンツールストレージの大きな特徴、ロックンロール引き出し機構がこれ!
・十分な強度があるため、一般的なプッシュオン式と違い、荷重変化で開きません。重いツールを収納していても安心です。
・ツールストレージの移動中に、引き出しが開くこともありません。
〜ツールストレージ プロが選んだこだわりの理由より抜粋〜
頻繁に移動することの多いメカニックさんにこのロックンロール機構は想像以上に有難いもののようです。一番安価な部類のツールストレージにも標準採用なのもスナップオンならではなのであります。
それにしてもRocK’nRollとLocK’nRollをかけるネーミングセンスが粋だねえ!
やっぱりスナップオンが一番ですね。
SNAP−SHOT

初登場のなっちゃん!
最初はやっぱり最強100ベンツでした!!デビューおめでと〜!

さわちゃんはドレメルのはんだごて!
今週はトリオもいっちゃうのか?

みっちー&祥平!
14.4v電動インパクトお買い上げっしたあ!

布野ちゃん赤ちゃんおめでとう!
シュアファイア公認の充電式CR123です。

福田くんもスナップオンデビューと思いきやブルーポイントデビューでした。
PHP1ホースピンチプライヤー、こちらも定番ですね!

田中くんは内張り外しセットコンプリートです。
いつも有難うございます!
おまけ

土曜日はまっつんの二次会へ出席してきました!ていうかほとんど披露宴?

いつものメンバーも祝福に駆けつけてますの横ちんと伊藤ちゃん!
このあとオール電化話からのスナップオン談義に花を咲かせまして(笑)

幸せそうなまっつんを横目に・・

ケーキをむさぼるナベちゃんなのでした(笑)
それではまたね!