Quantcast
Channel: SNAP-BLOG
Viewing all 1578 articles
Browse latest View live

新潟ツールショー告知

$
0
0

7月23日24日の2日間は新潟ツールショーですよ。

北信越ツールショー最終章の新潟ツールショーは土日開催。これまで日月開催でしたのでお気を付け下さい。

また、会場ですが、前回の新潟ツールショー会場と同じ協同組合新潟卸センターNOCホールになります。

皆さまのご来場、スタッフ一同心よりお待ちしております。

SNAP-SHOT!


新人の大浦くんと佐野くん!
さっそく初日からスナップオンデビューとなりました!
最強DUAL80からFHLF80をチョイス!
せっかくですので諸先輩方と記念撮影ですよ~。


松岡くんは最強DUAL80からFHBF80ベントタイプを!
通好みの逸品です!


流石のM氏!
日本上陸1台の新マスターシリーズのオレンジブラックトリム!
圧巻の大きさで事務員さんも何事かと驚いてらっしゃったのが印象的でした!

それではまた!

ジャンプスターター

$
0
0

新しく発売されたスナップオンのエンジンスターター!
EEJP200MJ。

容量も28,800mAhと他社に比べておよそ倍近くあり、逆接防止機能等の安全装置もついてるんで安心してお使いいただけます。


また、各操作モードや警告等のメッセージを液晶パネルで表示してくれます。


何よりスナップオンなんでかっちょいいです♡

バイクからハイブリッド車等、8気筒サイズまでの車両に対応しております。

僕もデススリー用にひとつ購入予定なのでした。

SNAP-SHOT!


最近毎週のようにお買い上げのM嶋さん。
やはり新製品のジャンプスターターをゲットされたようです。
となると舎弟のN川くんも行かなきゃならないですよね w


上ちゃんもジャンプスターターやってくれましたよ!
バッテリー上がりの展示車両の移動に活躍してくれそうですよ。


M上さんもジャンプスターター!
前から狙っておられたそうで。
やはりハーレー用にという事なのでしょうか。


荒川くんは定番のDUAL80とコブラをゲットです。
ソケット類は工具箱導入時に考えるとの事。
好き好き素敵です!


あっちゃんはスリムラインレンチセットをゲッツ!
最近必要に駆られることが多いからと導入理由を教えてくれました。
あらためてお帰りなさい w


寺西くんは作業灯を御所望との事でマイクロシリーズをお持ちな事からこちらCTLU761をご紹介させて頂きました!


大谷くん、やはりマイクロインパクトをゲット!
ちなみに画像にはありませんがマイクロ電ラもお買い上げしてくれましたね!

それじゃまた!

ショーケース!

$
0
0
スナップオンから2007ベースのショーケースが限定発売されたのだった!


カラーはセクシーレッドのみですが、やはり王道の赤色は期待を裏切りません。

ワイドモデルは両開きのスライドガラスドアだったが、今回はマグネットワンプッシュの片開きガラスパネル。

当たり前ですが、空っぽの状態では全く雰囲気が出ませんので在庫の貴重な2台も袋をかぶったまま w。

なので京田事務所に来て見ていただいても、ん?、と思う方もおられるやもしれません。

提供側としても、おおっ!、と思って頂けるように1台は完成した状態で展示したいのですが、何分限定なのもので欲しい方にお譲りしたくこの辺り御容赦のほど!


角度の違う画像。

これで想像を膨らませてくださいさいませ。

欲しい方はお早めにお声掛けください。

SNAP-SHOT!


実は持って無かった12インチフランクドライブプラスモンキーFADH12B!
お馴染みの沼井くんでした!


ニューフェイス中畑くんはド定番の最強100ベンツことFHNF100をお買い上げです。
新人さん必須アイテムですよ!


長徳くんは可変式ラチェドラSGDMRCE44と内張り外しに最適なASG103BRをお買い上げ!
ありがとうございます。

それではまた!

お待たせしました!

$
0
0

前回ブログで紹介したにもかかわらず入荷数の少なさからはとんどお見せ出来なかった新型充電式スリムライトがようやく再入荷致しました!

トップとサイドの2段回点灯、基本のマグネット付き、本体首振り機構にバッテリー残量表示と必要な機能が全て織り込まれた贅沢な仕様です。

またマグネット付き充電スタンドも嬉しい標準装備です。

欲しい方はお早めにどうぞ。

SNAP-SHOT!


金谷くん!
シュアファイアは高額でちょっと、という方はレッドレンザーもスナップオンでは取り扱いしております。
よろしければどうぞ!


七瀬くんはスタッドボルトインストーラー&リムーバーをお買い上げです。
日野さんで大ヒット中です。


北くんは人気の電動ラチェットをゲット!
ほんとこれは使わないと損ですよ!


アキミツくんは定番アイテムのエクステンションセット。基本中の基本なのです。

それではまた!

サイドキック

$
0
0
シュアファイアから異色の新製品サイドキックが入荷しました!

充電式でMAX300ルーメンを誇るキーチェインライトです。

マイクロUSB充電なのでPC充電も出来て便利ですね。

僕も思わず購入、シルバラードの鍵に取り付けました。

残り少ないのでお早めにどうぞ、ら

SNAP-SHOT!


遂にスナップオンデビューは細見くん!
しかもイキナリ工具箱からとは驚きです。
これから工具を揃えていくとのこと、楽しみですね。


西村くん!
こちらもとうとうスナップオン工具箱デビューでした。
開業当初からのお付き合いですが、ほんとにほんとにようやくという感じですね。


サイドキックゲットの翼くん!
シュアファイアなのに充電式で案外安価という事もあり素っ気でした!
いやいや、その価値を瞬時に見出した翼くん、流石です!


坂田くんはブルポのギアレンチ4本組を購入です。
的確に必要な工具を揃えてる感じがしますね!


苗加おじさんはスナップオンの定番DMMであるEEDM525をお買い上げです。
なんとこのモデルカラー液晶ディスプレイなんですよね。


先日会議の後に長野で飲んだのですが、そこで狂犬金井洋が来年の上田ツールショーをスナップオン本部に熱望しまして。
うまく実現出来ると良いですな w。

それではまた!

前を向いて

$
0
0
もう済んだ事だからいいんだけど、去年1年は僕にとって何かとケチのついた1年でした。ほんとはこんな事、ブログに書く事でも無いんですが、自分の心の中でケリをつけたくて書く事にしました。

なので興味の無い方は出来ればスルーして下さいね。

わかってくれてる人はわかってくれてると思うのですが、ほんと家族や自分の全てを犠牲にしてまでして三連覇という目標を達成したんです。にもかかわらず、早々に夢と希望をあっさりと潰されました。ほんと簡単なものでした。

もやもやしたまま前半の課題のひとつでもあった長野ツールショーを迎えました。ああしたいこうしたいという想いをなんとか具現化出来ないものか模索してのツールショー。しかしまたそこでも嫌な思いをたくさんしました。

それでも気分をリフレッシュして新たな気持ちでアメリカSFCに望んだのです。でも嫌な事は続くもので有り得ないほどの屈辱的な扱いを受けました。あの屈辱は一生忘れる事は無いと思います。

それでも俺は漢と、めげずに折れる心を奮い立たせて踏ん張り、年末の最終ゴールを文句無い形でフィニッシュしたつもりでした。なのに、誰が決めたかくだらないルールでまたしても屈辱的な結果をつきつけられて。

ほんと人の人生をなんだと思ってんだ、と正直自暴自棄になりましたよ。加盟店の誰かの為にとか、みんなの手本にならなきゃとか、自分を律して、家族を犠牲にして、仕事に打ち込んで、この扱い馬鹿みたいだと。

嫁さんと2人で何度も悔し涙を流しました。この感覚はおそらく理解しにくいかもしれません。味わった人にしかわからないのだろうと思います。

いや、今の仕事はとても好きなんです。お客さんもみな良い人ばかりでほんと感謝してます。僕なんかにはほんと勿体無いくらいの人達です。もちろんスナップオンも大好きだし、嫁さんもスナップオンが大好きでいてくれてますし、彼女も加盟店経験があるからこの仕事をとても理解してくれてます。

だから余計に腹ただしい。はっきり言えば人生を賭けてない。腰掛け程度に考えているなら今すぐ退場してもらいたい。

考えれば考えるほど馬鹿馬鹿しくなってきて、もう無理しないで家族の為にこれからは時間を作って人並みにゆっくり過ごそうと思いました。日曜日は普通に休んで、平日も適当にあがって家族と夕食を食べて。

でもね、違うんです。そんなことしても曇った眼鏡をかけてるように全てが嘘に見える。虚構感に包まれるんです。なんて言うんだろう、幸せなふりしてるというか、簡単に言うと達成感がないし、何より自分に嘘をついてるのがわかる。

僕の要求はいつもシンプル。我武者羅にやらせて欲しいだけなんです。僕はガンガンやりたい、ただそれだけ。

こうと決めたら、それに向かって突き進んでいくのが漢というものですよね。ゴールの先をイメージしたら後はしのごの言わずに前に向かって進むんです。それを邪魔する奴を僕は絶対に許さない。

自分はやっぱりガンガン仕事した方が性に合ってるなと思います。ずっともやもやしてましたが、常に前を向いてかなきゃいけないから、ひとまず忘れて今まで通り頑張ります。

悔しいけど、僕は漢だから。



(今回のブログは僕の気が済んだら削除します。これを読んで気分を害する人がいたらごめんなさいね。)



SNAP-SHOT!


ダイハツ新人2人衆は今回もやってくれました!
前回のデカラチェ?FHLF80に続き今度はミニラチェ?FHCNF72でした!
ほんと素晴らしいです!


廣田くんは100ベンツとショートソケットセット!
マイカラーはグリーンだそうですよ。


4008からの乗り換えは756の鳥倉くん!
やはりマイカラーのホワイトをチョイスされました。
今度はコーティングかけてから使用されるそうです。
大切に使って下さいね。


ライジングオートサービス長慶寺さん。
スナップリングプライヤーセットです。
先端も冷間鍛造で強度抜群ですよ。


デジタルトルクレンチゲットでご満悦なジュン!
勢いは未だ衰えません!流石です!
是非この勢いを保って下さいませ!

それではまた!

納品!

$
0
0
週末は新築されたお客様宅へ2407を納品しました!


素敵なリビングダイニングに映える2407!

色もホワイトを基調にしたお部屋にマッチしたホワイトで相性抜群です。


キャスターは外して大工さんに作ってもらったという棚にぴったりはまりました!

新築って気持ちいいですね、羨ましいです。


ガレージには以前ご購入頂いた722ブラックを設置!

ガレージライフもこれから充実していくのかと思うと、自分の事のように楽しみです。


後日依頼主さまからその後の使用状況の分かる画像を頂きました。

素敵なスナップオンライフをお過ごし下さいね。

ありがとうございました!

SNAP-SHOT!


ダイハツ新人2人衆は今回もやってくれました!
前回のデカラチェ?FHLF80に続き今度はミニラチェ?FHCNF72でした!
ほんと素晴らしいです!


廣田くんは100ベンツとショートソケットセット!
マイカラーはグリーンだそうですよ。


4008からの乗り換えは756の鳥倉くん!
やはりマイカラーのホワイトをチョイスされました。
今度はコーティングかけてから使用されるそうです。
大切に使って下さいね。


ライジングオートサービス長慶寺さん。
スナップリングプライヤーセットです。
先端も冷間鍛造で強度抜群ですよ。


デジタルトルクレンチゲットでご満悦なジュン!
勢いは未だ衰えません!流石です!
是非この勢いを保って下さいませ!


高松さんもサイドキック!
とりあえず初期入荷分は完売です、ありがとうございました!


スナップオン家電フェアにご賛同頂いた北くんと田中くん!
マイクロの電動インパクトと電動ラチェットお買い上げ頂きました!
疑心暗鬼で試してみて、プリウスのホィールナットがあっさりと緩んだ時の北くんの驚きの表情が印象的でしたねー。

それじゃまた!

上田ツールショー?

$
0
0
なんとぉーー!来年2017年の9月に上田ツールショーの開催決定ィィィーーーーー!?


しかも前代未聞の3日開催であーーーる!?

上田市といえば今話題のタイガードラマ「真田丸」で有名な真田幸村が主役!

そして上田ツールショーの主役はご当地の加盟店!

『狂犬病』の病気、じゃなかった異名を持つ金井洋(ひろし)だ!

そこでだ!上田ツールショーは真田幸村に敬意を評して加盟店が戦国武将に扮するぞ!

金井洋は仕方ないから真田幸村にしてやろう w

真田幸村といえば真田十勇士!

幸村の売り上げをバックアップする心強い味方だ!

猿飛佐助や霧隠才蔵が有名だが、由利鎌之介を忘れちゃいけない。

由利鎌之介改め由利カマ之介に千葉の関隆宏を指名しよう!

うーん、我ながら冴え渡るキャスティングだ!

他のキャスティングはまた後日発表したいと思う。

続報を待て(笑)!


SNAP-SHOT!


突然訪問?の清水くん!
まさか工具箱を買う羽目になるとは夢にも思いませんでした(爆)!
早速恩師の村上先生にご報告しておきましたよ笑。

[user_image 08/16/a68e4ac52bd1999b57cfaf1f603e4c26.jpg]
こちらも限定のフラットブラックレッドモール2007お買い上げは宮西くん!
これからスナップオンで頑張って仕事して下さいね!


3人して自爆と言いますか、ブーメランと言いますか(爆)!
鈴木くんは8850、島倉くんはブラックタイヤゲージ、そして浅野くんはルミファイアーでした!

それではまた!


ちなみに、今回のブログの上田ツールショーはスナップオンジャパンの預かり知らぬ内容です(笑)。
実現に向けて盛り上げていきたいと思います。

お盆休みの予定

$
0
0
もうすぐお盆休みですね。

近年の僕も人並みにこの時期はお休みを頂いております。



そうです。

この時期は渡米致します。



スナップオンの本拠地アメリカで全米の加盟店が集まるSFCという総会に参加する為ですね。



毎年嫁さんと2人で行くのですが、今回は奮発して家族で行ってきます。


なんといいますか、


子供達に本当のスナップオンを見せたい

とか

もっと大きな世界を見せたい

とか


まあ、色々な気持ちというか、期待というか、自己満足というか


子供たちも楽しみにしてくれてるみたいです。


僕が一番楽しみなんですけどね。


というわけで、スナップオンミヤワキのお盆休みですが、


10日(水曜日)から17日(水曜日)まで


通常営業をお休み致しますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。


それではSFCまで、もう少し頑張ります!



SNAP-SHOT!


長谷川くん
リューターとロータリーバーのセットをお買い上げです。
忘れた頃に売れてく商品です(笑)。


沼井くん
補充用にとマグアイアーズ3点セット(コンパウンド、ポリッシュ、ワックス)お買い上げです。
くどいようですが、マグアイアーズは黒いお車に最高の煌めきを提供しますよ。


澤川くん
18ボルトモンスターと14.4ボルトマイクロのコードレスインパクトを漢気なセット購入です。
嬉しすぎて笑みがこぼれそうですよ(笑)。


シュアファイアサイドキック購入の安村閣下です。
こちらの新製品には目が無いようでして(笑)。


福見くん
ずっと気になってた14.4ボルトマイクロインパクトを購入して頂きました。
先日知ったのですが、福見くんは岡山県のご出身だそうで、ほんと驚きました。

それではまた!

SFC行ってきました!

$
0
0
無事に日本に帰ってきて、時差ボケと格闘しながら通常業務をこなしておりますスナップオン宮脇です。


毎度の事ですが、やはり本場アメリカのスナップオン総会つまりSFCは最高に今の仕事への誇りを再確認させてくれるのです。


日本におけるスナップオンの全てと本場アメリカにおけるスナップオンの全ては、やはり全てにおいて桁が違いました。



我々日本チームはSFCは金土日の3日間だけの参加なのですが、CEOの話を日本語同時通訳で聞けたり、本場のツールショーを体感出来たりと、日本にいるだけでは体験出来ない貴重な時間になります。


フェイスブックで知り合ったアメリカのマネージャーであるスティーブンとも再会出来たのも大切な思い出です。

偶然会場でバッタリ会って向こうから話しかけてくれ、ほんのひと時でしたが、お互い心で会話出来ました(僕は英語が全く出来ません)。毎回帰国しては英語の勉強をしようと心に誓うのですが、これまでも勉強した試しがありませんし、おそらく来年も英語はしないでしょうね(苦笑)。

SFCのツールショーはいわゆる仕入れの場でもあるのですが、本国限定アイテムを仕入れることが出来るのもSFCに参加する大きな理由のひとつです。


日本には入らないオレンジ、グリーンの14.4Vコードレスシリーズ。ソーやポリッシャーは日本未発売なのでもちろん仕入れてきました。入荷がとても楽しみです。


これまた限定カラーのツールボックスEPIQと1022。本国が提案するツールボックスのサイズが日本の標準と違うのも本国ならでは。日本ではお馴染みのKRAシリーズやKRL756や722が全く展示されてないのが市場の違いを痛感させられますね。それにしてもこのEPIQは日本人では考えつかないカラーリングでとてもクールですよね。


レアアイテムのトップチェストを使った水槽です。PSE法の問題で電源関係を取り外しての日本入荷になるアイテムですが、こちらも楽しみです。



中身が電子レンジと冷蔵庫になったミニチュアツールボックス。こちらもやはり電源を外して入荷となります。それにしてもアメリカはお国柄なのか、やる事がとてもユニークです。


今回のSFCテーマ『SHINE』のカラーリングを施した7022。とてもかっこ良く気に入りました。こちらもオーダーしてきました。


こちらもアメリカのみのピンクが眩しい7022。これも当然オーダーしてありますのでお楽しみに。



メインパックをオーダーすると抽選で当たるシルバラードも展示されてました。シルバラード乗りの僕としても気になるパックです。やる事なす事いちいちカッコいいのがアメリカですよね。

兎にも角にも、本場のツールショーは桁が違い過ぎます。ほんと本国のディーラーさんは羨ましい限りです。日本も頑張らなければと思いますね。

さて、そんな楽しくて刺激受けまくりのSFCですが一番の楽しみは、日本のお客様には大変申し訳無いのですけれどやはりメイン?のサタデーナイトパーティーなんです。

今回の会場はオーランドという事もありユニバーサルスタジオでした。


なんとサタデーナイトはこのユニバーサルスタジオをスナップオンが貸し切るというスケールの大きさです。




至る所にスナップオングループを歓迎する計らいがあってとても感動的です。

およそ8000人のスナップオン関係者のみが、その場にいるのかと思うと改めてスナップオンの偉大さがわかり、とても嬉しく、そしてこの仕事に携われていることの誇りを思い出させてくれ、スナップオンのカッコ良さに酔いしれてしまいます。

このスナップオンの名に恥じぬよう益々精進し、そしてカッコ良く生きていかなきゃと思う次第。

It’s better to be dead and cool than alive and uncool.
ダサく生きるより、クールに死のうぜ。

とは英画『ハーレーダビッドソン&マルボロマン』の名台詞。まさにそんな決意を胸に秘めて帰国しました。

また来年のSFCに胸を張って参加出来るようまた1年突っ走りたいと思います!

ルミファイア!

$
0
0
人気のシュアファイアから異色のアイテムが入荷しました。


米軍御用達『ルミノックス』社とのコラボモデル!

マイクロUSB充電可能の300ルーメン光を搭載。抜群の存在感です。


箱を開けるとこんな感じ。


ルミノックス好きにはお馴染みのデザイン。


巨大な筐体が漢らしさを強調しています。軟弱な男にこのルミファイアは似合いません。我こそは漢という方にこそ是非。


シュアファイアならではの強烈な光がミリタリー心をくすぐりますね。

月曜日からバンに積んで巡回しますので興味のある方はご一報下さい。なにせ3台しかありませんので。

SNAP-SHOT!


お帰りなさいの仙福くん!
さっそくコードレスインパクト&ラチェットセット!逝って頂きました!
さすが勢いはいささかも衰えてはいませんでした笑。


スナップオンが3度の飯より大好きなジュンは仕事帰りに事務所へ遊びに来てくれました。
こちらもコードレスラチェットとドライバーをお買い上げ。欲しがり屋さんです笑。


市山くんは前から狙ってた大容量リチウムイオンバッテリー搭載のジャンプスターターをゲット!
これで緊急の呼び出しも安心であります。


最後はこちら。

ピット長の坂井くん。遂にやってくれました。4008と最後までサイズで悩みましたが、やはり756の方がカッコいいに決まっております。

赤い彗星仕様のカラーリングな756とパシャリ笑。

そして桐木くんもフラットブラックオレンジモールの4008をゲット!遂にスナップオンツールストレージを手にしたのでした。おめでとうございます!

それではまた!

新製品情報

$
0
0
新製品情報です。


3/8ブレーカーバーですが、さりげなくロングモデルが発売になりました。

品番FHBB18A


既存のモデルが全長30センチに対し、ロングモデルは45センチ。

エンジンルームに使用する際に使い勝手が良さそうです。

取り回し易さに秀でた既存と併せて是非お手元にお持ち下さいませ。



新型オイルフィルターレンチ。

品番OFCA1KT

旧モデルFWA6296からのスーパーシードです。

対応サイズは、58〜110ミリ。

メッキ仕様になり変換アダプタ(3/8⇆1/2)が付属しています。

こちらも宜しければどうぞ。

今後ともスナップオンをよろしくお願いします。

SNAP-SHOT!



出ました!ルミファイアです!
上ちゃんが漢っぷりを魅せてくれました。剛腕にピッタリですよ。
この漢っぷりなルミファイア、もはや本体の厚みを薄くするという行為を放棄するかのような分厚い厚みですw


金森さん!
人気のコードレスシリーズから人気のCTJ8815をお買い上げ頂きました。
あと画像にはありませんが、ポリッシャーCTPPJ761も同時購入です。
漢ですね。


こちらも漢な奥寺くん!
個人買いでデジタルLLCチャージャーをお買い上げです。やはりというかもちろんサンバー対策ですね。
素敵です、その勢いで是非7022ピンクもゲッツして下さいませ w。


いよいよスナップオンデビューの田中くん。
宇宙企画な工具との圧倒的な差を是非ご体感下さいませ。
今後ともよろしくお願いします。


田開さん。
人気のマイクロコードレスインパクトです。
もはや説明は要らないですね。

それではまた!

納品!

$
0
0
本日は一般のお客様宅へ工具箱の納入にお邪魔してきました!


KRL722 キャンディアップルレッド、ブラックモールの限定バージョン。

SFCで一目惚れしてしまい思わず仕入れてきたモデルです。

やはりカッコいいです。

そんなクールなキャンディアップル722ですが、今回のお客様、ハーレー整備に必要な工具と一緒にお求めになられまして。

もちろんスナップオン一色でインチ工具を見繕わさせて頂きました。


ガレージも赤と黒を基調としたカラーリングでキャンディアップルとピッタリ!お客様の選択に間違いはありませんでしたね。

釣りとバイクが趣味の今回のお客様。本当にありがとうございました!

SNAP-SHOT!


出ました!ルミファイア!
漢!浅野くん!宣言通りやってくれました!
さすがです!


澤川くんは沼井先輩の612AEPの威力に感動されまして。さっそく導入と相成りました!


転職後初登場の角地くん!
ミゼットタイプのトルクスソケットセットをお買い上げ!
いやぁ、晴れ晴れとした表情ですなあ。


何故か代理のアキミツ君!
田中くんお買い上げのシーテックでした!


苗加おじさんはスティンガーLEDお買い上げです。
さすがという他、ありません。

それではまた!

今年もガレージセール開催します!

$
0
0
突然ですが、スナップオンMIYAWAKIガレージセールの告知です。

今年も11月6日(日)と7日(月)の2DAY'S開催です。

場所も去年と同じ京田事務所で、時間はいずれも11時から21時まで。

詳細はまた当ブログにてアップ致しますが、取り急ぎご報告まで。


SNAP-SHOT!


安土くんの今回の獲物はモンスターインパクト、MG725G!
杉木ボス所有725の圧倒的パワーに『いつかは725』と心に秘めていたそうで。
皆さんも1000NM超えのハイパワーをご堪能あれ!


ロープロソケットお買い上げの山口くん!
最近のトヨタ車はエンジンルームがとても狭いのでこういう丈の短いソケットがとても重宝しますね!


マッチョバディの上ちゃん!
BWLのロンティーにご満悦なこの表情!
最近はアパレル系アイテムをメインにお買い上げ頂いております(笑)。


ランニングさん!
ハイビジカラーのアングルテックレンチ、3/8と1/2をまとめて導入されました。
スナップオンのテックレンチ、これからの整備の主流となるアイテムです。


南くんは電動ラチェットとエクステセットをお買い上げ!
電動ラチェットは工場にひとつ入ると続きます。やはり便利なものは便利なのです。


寺西くんはブルポのロングフレックスラチェットレンチ5本組をお買い上げ。
残債が減るとついついお買い物しちゃうのはスナップオンユーザーの性というものです(笑)。


杉木ボスお買い上げスナップオンのリチウムイオンバッテリー搭載の小型ジャンプスターター。
何故か鎌中くんが手にしての撮影です。


最後はネッツトヨタさん。
店舗改装オープンに伴い工場のキャディを新調して頂きました。
サービス本部中川係長様、大野マネージャー様はじめスタッフの皆さまありがとうございました!

それではまた!

ガレージセール

$
0
0
今年のガレージセールのチラシが完成しました!


配布用モノクロ版


WEB用カラー版

いつも六花堂金井社長ありがとうございます。

今年は自作焼きそばは作らずに、ちゃんとしたプロのハンバーガー屋さんを呼んでおります。

このハンバーガー屋さん、実は高岡ツールショーで出店してもらってた方でして、ご存知の方も多いかと思いますが、凄く美味しいと当時はとても評判になりました。

今回是非再現して欲しいと杉山社長(高校の同級生でイベント会社経営)経由でお願いし、実現に至りました。

普段はレストランを経営してるハンバーガー屋さん、2日間限りの限定メニュー、スペシャルプライスでのご提供です。

その他、チラシにもある通り、色々企画しておりますが、また当ブログで順次紹介させて頂きますね。

2016スナップオン宮脇ガレージセール
11月6日(日曜日)と7日(月曜日)
いずれも11時〜21時まで。
スタッフ一同御来店お待ちしております。

SNAP-SHOT!


原ちゃん、遂にスナップオンデビューです。
いきなり電動工具に走ってしまわれました。
和也さんのナイスアシストが効きましたね笑。


南くんと北田くん。
わざわざ御来所ありがとうございます。
仲良く電動シリーズをまとめてお買い上げ。
ラチェット、インパクト、ドライバー、ライトをオレンジ、グリーンで統一ですね。


毎年恒例の新湊モータースさん。
14才の挑戦で研修に来てた中学生に大人の凄み?を見せつけるように岡野さん、金森さん、久保田さん、増澤くん揃って大暴走です。
良い子のみんなは真似しないでね(笑)。

それではまた!

なりたい自分になる

$
0
0
なりたい自分になろう

こうありたいと思う自分の姿を目指す努力を惜しまない

他人にとやかく言われてする努力は辛いけど

自分からすすんでする努力はむしろ楽しいでしょ

自分がどうなりたいのか、イメージしておくことが大事

なりたい自分を見つけられたら

あとはそんな自分になれる努力をするだけ

なりたい自分が他人にどう思われるかよりも、なりたい自分になれないでいる自分がどう思われているかを考えよう

なりたい自分になれない自分は不幸

なりたい自分を実現した人は幸せ

おもいっきり背伸びして

最大限やれることを精一杯やろう

なりたい自分は輝ける自分

何をしたいかとか何をすべきかとかわからない人でも

自分がどうなりたいのかはわかるはず

まずはなりたい自分をみつけて

ひたすら理想の自分を目指す

新しいステージが見えてきます

なりたい自分になろう

SNAP-SHOT!


フラットブラックにレッドモールをあしらったKRL756を選択したサトシくん!
みて下さい!これからのメカニック人生にやる気満ち溢れたこの表情を!まさに漢の表情ですよ!

それではまた!

オトナのプレステPS134

$
0
0

ガレージセールは来月6日と7日の2日間!

当日はオトナのプレステPS134エアコンマシンの施工を1台5000円(ガス代込み)でやっちゃいます。

当ブログ読者の方ならもはや説明も要らないオトナのプレステPS134。カーエアコンをキンキンに冷えさせる究極のエアコンマシンですね。

簡単に施工手順を説明すると、車輌からガスを全部抜き取り、真空引きを掛けて車輌エアコンライン内を完全乾燥、抜き取ったガスを完全クリーニングして、予め入力した車輌規定ガス量を完全充填するわけです。

真空引き時間を10分として総所要時間は20分程です。ガレージセールを楽しんでる間に施工出来ちゃいますから一石二鳥というわけですね。

エアコンシーズンが終わってると言う方もいらっしゃるかもしれませんが、カーエアコンは冬も使いますよね。結露したフロントガラスの霜を取るのもプレステをかけたのとそうじゃないのとだとそのスピードは段違いですよ!

またエアコントラブルの予防にもオトナのプレステは効果抜群なんです。
エアコンシステムは定期的なガスの交換と真空乾燥による水分除去、それに何より大事なのが規定量きっちり入ってる事がエアコンシステムにとって優しい事ですからね。


オトナのプレステ、施工してもらいたいけど何処でやればいいか分からない、もしくは一度試してみたいけど中々タイミングが、という方は今回のガレージセールでやってみてはいかがでしょうか。

あ、それとデモ機を放出する予定です。興味のある方は是非!

ガレージセールは来月6日(日)と7日(月)の2日間、いずれも11時スタートで夜9時まで営業します!

SNAP-SHOT!


上杉くん!
フランクドライブのラチェットレンチコンビです。スパナで面接触を実現したスナップオンが誇るフランクドライブプラスシステム!最高です。


箭原くん!
こちらはフランクドライブプラスのコンビレンチです。
ハンドツールにおけるスナップオンの優位性を発揮する代表格ですよね。

それではまた!

いよいよ明後日から!

$
0
0

いよいよ明後日の日曜6日から月曜7日までの2日間はガレージセール。

昨日の祝日も利用して準備に大忙しでした(笑)

足の踏み場も無かった京田事務所でしたが、なんとか工具箱の配置も完了し、後は今夜と明日土曜日でグッズと診断機関係のセッティング等の最終調整です。

そうそう、初お披露目のハイビジイエローのコードレスシリーズも並びますよ。通常の3色は工場の仲間達が持ってるし、差別化したいんだよなぁと考えてた方には朗報です!

またSFCで仕入れてきた限定の7022も展示します。こちらも劇レアアイテム。富山県では間違いなく1台しか無いので他人とカブる心配もありませんね!

オリジナルTシャツも入荷していよいよ開催だなぁとしみじみしてる僕ですが、やはり何回やっても開催前は緊張します(苦笑)。

当日はスナップオンカフェ的なハンバーガーやスープパスタをご用意して皆様をお迎え致します。

色々の御多忙かと思いますが、万難排してスナップオンユーザーの聖地(笑)、京田事務所まで足をお運び下さいませ。

SNAP-SHOT!


南くん!
限定カラーのKRA2007フラットブルー4輪スイブル仕様を導入です。
これからの仕事に俄然がアガりますね。


仁くん!
スナップオンデビューはクイックリリースFR80です。
初スナップオンは何かと過去の自分を振り返っても思い出になると思いますので、ずっとずっと大切にお使い下さいね。

では!

ハイビジ!

$
0
0

只今コードレスシリーズに新色のハイビジイエロー絶賛発売中です!

高視認性可視性に優れた蛍光イエローが魅る人を惹きつけてくれます。

これでコードレスモデルは全4色

カラバリの多さはメーカーの規模を表すといいますが、さすがはスナップオンと言ったところでしょうか。

噂では来年も新色投入だとか。

今後もスナップオンのコードレスシリーズから目が離せませんね。

SNAP-SHOT!


小泉くん!
ハイビジイエローが眩しい8850です!
キャディもイエローなのでやはりお揃いなのですよ。


向山くんと森くん!
スナップオン非公認のMIYAWAKITシャツ。
究極の義理買いです w

それではまた!

コーナーガゼット

$
0
0

唐突ですが、これが何だか皆さん分かりますか?

コーナーガゼットと言いまして、スナップオン製ツールストレージの補強板として使用されているものです。


この部分ですね。

次にスナップオン製ツールストレージのカットモデルで見てみましょう。


左からKRA、KRL、EPIC。
コーナーガゼットが配置されてる箇所にスポット跡があるのがお判り頂けると思います。


裏側を見てみましょう。指指してる箇所にコーナーガゼットが確認出来ますね。

最も負担の掛かるコーナー部にこのように補強板が取り付けられているのです。


ちなみに、KRLやEPICでは上部、下部共にコーナーガゼットが取り付けられています(KRAは上部のみ)。

ツールストレージを造っているメーカーは数あれど、コーナーガゼットを採用しているメーカーはスナップオンだけです。こんな見えない所にもスナップオンの拘りが見え隠れしますね。

これからもスナップオンのツールストレージをよろしくお願い致します。

SNAP-SHOT!


関くんバンライド日に京田事務所へロールカートを見に来た大浦くん。
何故か気付いた頃にはツールストレージを購入していましたとさ(笑)。
同じく、遊びにきていた杉木ボスと仲良くカメラに収まってくれました!


拓兄いバンライド最終箇所だった高原自動車様。
そのお客様がシーテックご所望との事でこちらも仲良くカメラに収まって頂きました!
とてもありがたい事です。


スナップオンデビューがなんとツールストレージというツワモノな寺本さん!
同時購入のフランクドライブコンビが眩しいです。


ガレセで購入頂きました4107フラットブルーの宮橋くん!
新天地での活躍をお祈りしております!


スナップオンのリチウムイオンジャンプスターターお買い上げの向山くん!
OBDアダプタもご注文頂きました!

それではまた!

Viewing all 1578 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>