Quantcast
Channel: SNAP-BLOG
Viewing all 1576 articles
Browse latest View live

仕事納め

$
0
0
スナップオンミヤワキの年内業務を無事終了致しました。

明日から来年1月5日までお休みを頂き翌6日から営業を開始致します。

今年は皆さんの厚いご支援のおかげで過去最高の業績を残すことが出来ましたこと、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

来年は更に飛躍出来るよう一層の精進をして参りますので変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。

また来年が皆さんにとってよりよい1年であらん事を祈念して2016年のSNAP-BLOGを終わります。

来年まSNAP-BLOGをよろしくお願い致します。


SNAP-SHOT!


スナップオンデビューの吉崎くん!
ラチェットセットをお買い上げ頂きました。
基本中の基本な工具ですので良いモノを持ちたいですよね。
これからの長いメカニック人生にきっと役立つと思いますのでよろしくお願いします。


長谷川くんは長年愛用していたKRA2007では限界ということでKRL756に買い替えです。
2007は自宅で使用されるとのこと、2台とも可愛がってあげてくださいね。


ガレセでオーダー頂きました4813&4114フラットブラックは吉井くん。
大変長らくお待たせ致しました。なんとか年内に納品出来て良かったです。
2007からの乗り換えで収納力も大幅アップ。また仕事効率が上がりますね!

それではまた来年!

新年会

$
0
0
皆さん、あけましておめでとうございます。本年もSNAP-BLOGをよろしくお願い申し上げます。

さっそくですが2017年最初のSNAP-BLOG始めます。


4日にスナップオンメンバーと長野県で集まり新年会を開催しました。

実はこの開催は伏線がありまして、去年の11月に高岡で合同ミーティングを開催したのですが、


合同ミーティング風景。


合同ミーティング翌日京田事務所前にて。

翌日お昼を取って解散した後、数人でカラオケへ行きまして、そこで珍しく(笑)仕事の話で盛り上がりまして、その延長戦をやろうという事になり、そのメンバーが再集結した次第。

宴会部長の永田FCにお願いして長野でセッティングしてもらったわけです。

お昼からお酒を酌み交わしながら楽しく仕事の話で盛り上がりました。

我々スナップオンディーラーっていうのは普段1人孤独に仕事しているものですから、こうしてたまに仲間達と話をするのがとても楽しいのです。


休憩を挟んで長野善光寺へ皆んなで初詣に向かいます。


そういえば長野初参戦の太田くんがドローン使用禁止の立て札に妙に反応していたのが印象的でしたね。


そして夜の部へ。永田宴会部長の段取りにお開きという文字はありません。


鈴木FCの歌の上手さに一同拍手喝采。

やはり仲間達との集まりは楽しいものです。また集まりましょう。

それではまた!

トランプ就任

$
0
0
いよいよトランプ大統領が誕生しましたね。グローバル時代の終焉なるかこれから注目です。

いつの世も得する人がいればその一方で損してる人もいるわけですが、とりわけ昨今のグローバル化が圧倒的な格差社会を生んでいるのは皆様周知の通り。

格差社会の典型ともいえる現在のアメリカでは全米の全所得の3割が1パーセントの、5割が10パーセントの人達で占めているといわれています。そして下位50パーセントの人達が占める所得はなんとたったの0.25割です。これはどう考えても異常ですよ。

考えてみれば自由競争とは恐ろしいもので、これほど差が開いてしまえばどんなに頑張っても数パーセントの上位の人達に下位の人達が敵うはずもなく、それでも負ければ自己責任だの努力が足りないだの言われてお終いです。これが自国で完結すれば良いのですが、世界を巻き込んで自由競争なわけですから、その差は益々開くばかり。

結局グローバル化で得をするのは強国ではなく世界を股にかけて自由に商売出来るグローバル企業だけ。そんなグローバル化に我慢の限界にきたアメリカ国民がトランプを大統領に押し上げたわけです。

グローバル企業の息のかかったマスコミは未だにトランプ下げに一生懸命ですが、トランプ大統領も負けじと応戦してますが、今後の動向が気になります。なにせアメリカで起きている事は大抵の場合に遅れて日本でも起きる事なのですから。

安倍政権もどちらかというとグローバル化推進の方針ですから、今後の舵取りに影響するであろうトランプ大統領の一挙手一投足をとても注視している事でしょう。

早く日本が勤勉で優秀な日本国民のみで独自の繁栄する姿を取り戻し、新しい経済のカタチを世界に発信出来る日が来る事を願います。

SNAP-SHOT!


早苗ちゃん!
遂にゲッチュウな人気の761インパクトです。これで仕事もさらに楽しくなりますな。


山田くんはミルスペックペリカンケース用の台車にと2025ミゼットキャブを導入です。
うーん、素敵ですねぇ。

それではまた!

FJ200

$
0
0
全米でバカ売れした待望のスナップオン製2tフロアジャッキFJ200!

なんとその数6.5万台も売れたそうです。

どエライ数ですよ、これは!

そしてそして、お待たせしました!遂についにの日本発売決定ですよ!

パチパチパチ!






しかしながら皆さん、今更フロアジャッキがなんでそんなに売れるの?

って思いますよね?


フロアジャッキってそんなに目新しいモノじゃないし、大概の工場にあるし、ぶっちゃけ壊れなきゃ要らないし。

ってのが一般的な考えだと思う。


正直、僕もそんなに爆発的に売れるもんかなぁと思ってます。



ただ、直感的にです、直感的にこのアイテムは勝負した方がイイと思ったのでワタクシ宮脇大助はこのフロアジャッキFJ200に賭けました(笑)!



とりあえず20ですが、仕入れてみましたよ。


このFJ200、色々と謳い文句はあるようなんですが、僕が惹かれた所はただひとつ。

フロアジャッキの命でもある油圧ユニットの交換が簡単ってところ。


現場交換を前提としたユニット交換マニュアルが存在してるし、本部でもユニット通常在庫してるし。

いやフロアジャッキって修理に送るのに結構苦労するんだよね(汗)。



その肝心のユニットだけど、使われるシールが単なるOリングじゃなくてU-CUPシールだし、さらに言えば、削り粉がシールを傷めないようマグネットキャッチが付いてるし。


その自信の表れとしてフロアジャッキとしては驚異の3年保証だし。

つまりは売り手としては超安心てことだし(笑)。





FJ200のスペックです。



本部サービスセンタースタッフも太鼓判を押すこのフロアジャッキFJ200!


アメリカではマジ売れ過ぎて工場の生産が追い付かず、なんとラインを増産せざるを得なくなってしまったのです。


そんなFJ200、いよいよ来月発売ですよ!気になる御仁は担当加盟店まで是非ともご一報を!


SNAP-SHOT!


やっちゃいましたの北田くん!
オレンジの2007です。
やはり◯物とは違うという事を痛感されたご様子でした。


マイクロシリーズを制覇すると宣言された寺西くん w
まず手始めに電動ラチェットなのでした。

それではまた!

TREAD

$
0
0
よく言われる事だが、日本人は既製品を改良改善してより良い製品に昇華させる能力に秀でているが、一方でアメリカ人は既成概念を破壊するかのように今までに無かった製品を新たに生み出す能力に秀でている。

その創造力は日本人には思いつかない事がほんとに多い。考えるという作業をする為の頭の中のワークテーブル(枠組みとも固定概念とも言えるかもしれない)が日本人のそれとは違うのだろう。

今日はそんなアメリカ商品をご紹介します。


レザーマン社『TREAD』

レザーマン社と言えば、日本人には十得ナイフという呼称が馴染み深いマルチツール界のスナップオンと言われたアメリカの超有名メーカーだ。


ちなみに、一般的なマルチツール(画像はこれまた有名メーカーのヴィクトリノックス)の代表的形状といえばこれだろう。

多種多様なツールを積層してグリップをサンドイッチした形状が我々がイメージするマルチツール。そしておそらくだが日本人ならこの形状を元に「多種多様なツール」の部分を改善改良してより使い易くする事にのみ思考のベクトルを集中することになる。

思えばその固定概念に縛られない発想と創造力でレザーマン社は常に革新的なマルチツールを開発してきたのだ。

代表的な製品「WAVE」。
それまでの概念を覆し、ハンドルを分割させてノーズプライヤーに変形させるとう離れ業をやってのけ、当時のマニアを驚愕させた。


そのレザーマン社が満を持して発売したのがこのブレスレット型マルチツール「TREAD」。

マルチツールはその形状から専用ツールに使用感では劣るものの多種多様な作業が可能な事からキャンプやツーリング愛好家等に絶大的な支持を得ているが、ここいちばんの「必然的携帯性」という意味に置いて、いざという時に持っていないという経験をされた方も多い事だろう。


その「必然的携帯性」という一点に置いてこの「TREAD」は他のマルチツールの追随を許さない。


25種類のツールがそれぞれ組み合わさり、それがブレスレットになる。ただそれだけ。


ただそれだけだが、だからこその複雑でいてシンプルな終結形状にオトコは無性に惹かれていく。

圧倒的な携帯性、惚れ惚れするインダストリアルデザイン、革新な創造物を所有する悦び。オトコの優越感を満たしてくれるアイテムがこの「TREAD」なのだ!


遂に期間限定でスナップオンバンで取り扱い決定です。

気になる方は担当加盟店まで是非ご一報を。

SNAP-SHOT!


梅原くん!
LEDワークライトお買い上げで益々作業効率アップ、そして本人曰くRA負担も比例してアップでした(笑)!


実のお兄さんにプレゼントするんだと何とも素敵な兄重いの舟谷くん。CTJ761マイクロコードレスインパクトでした!

それではまた!

ピンクとイエロー

$
0
0

人気の14.4Vマイクロコードレスシリーズから新たなカラバリが登場しているのであった!

当ブログでこれは何度も言っている事だが、カラバリの豊富さは、そのメーカーの規模を表現している。

そしてそのメーカーのこれまでのチャレンジ精神が長い年月を経てその努力が実を結び結果として具現化した事でもあるのだ。

いずれにせよ、ユーザー側としては新たなカラバリの当場は(特にピンポイントで待ち望んでいた方にとって格別に)嬉しい事だろう。


パッケージと中身。バッグについて、これまでカラバリに応じていたがイエローはブラックとなっている。





いずれも期間限定での展開なので気になる方は早めの行動をお願いしたい。


SNAP-SHOT!


行動の速さはピカイチ、増先生!
ピンクのドリルをゲッチューされました!
という事は756もピンク?


マイキャディがピンクの正和くん。
待ってましたのカラー展開に触手が動かないはずがありません!
こちらはインパクトをゲッチューです!


イエローのインパクトは大介くん!
こちら既に別カラーの761をお持ちでしたが、イエローの眩しさに魅られてしまったご様子で。他のイエローモデルもきになっておられましたよ。

それではまた!

AI

$
0
0
間違っても支配する側になっても、支配される側になっちゃいけません。


昔こんな映画ありました。ウィルスミス主演のアイ、ロボット。


いま何かと話題のAI(人工知能)ですが、映画のように意思を持つようになるというより、限りなく無限大な思考パターンを蓄積してデータ化されたものが行動化されると人間にはあたかもAIが意思を持ったように見えるのかもしれませんね。



映画のように人型ロボットが人間そのもののように振る舞い人間の代わりにあらゆる仕事をこなすような現実に起きるかどうか僕には分かりませんが、単純な仕事に限り人間に代わっていえばAIが仕事を代行する事は近い将来あり得そうです。



とはいえ、単純な仕事というところか曲者です。


あらゆる企業組織が行なっている(もしくは行おうと考えている)業務のマニュアル化なんてのは仕事を極力単純化しようとしているわけです。

元々は誰かが抜けて補充してもすぐ代わりになれるようにという考えからのマニュアル化なのですけど、このマニュアル化こそAIの出番という事ですね。

組織人ほど自分の意思で動けなかったりするもの。人間として生まれたからには自分の意思で生きたいものです。でないと知らず知らずにAIに支配されてしまうことになります。


組織人(広義の従業員の意)といえどこれからの時代、自らの意思で行動する意識が求められます。この場合の求めるとは企業の求める意識と違い、自らが生き残る為の意識です。このデフレの時代、企業は皆さんの明るい将来を考える余裕など無いのです。


生産年齢人口比率の低下に伴い自ずとAIに求められる要求は大きくなります。と同時に従業員へのマニュアル化も必然的に大きくなるのです。


間違っても支配する側になっても支配される側になってはいけません。


SNAP-SHOT!


苗加おじさん!
超ロングの3/8ブレーカーバーです。
グリップ無しがおじさんのポリシーです。


南くん!
自身のマイカラーであるグリーンのプライヤーをお買い上げ頂きました。
今後はコードレスシリーズのグリーンに触手が伸びる事でしょう。


山ちゃん!
重整備やリコール整備でいよいよ1/2シリーズが必要になってきた御様子。
DUAL80からSHF80Aをチョイス!
作業に幅が広がる事でしょうね!


山口くん!
人気の14.4マイクロコードレスシリーズからインパクトをチョイス!
仕事に私用に幅広く活躍するアイテムである事間違い無しですよ!

それではまた!

フラットレッドとゴールドブラック

$
0
0
機動力と収納力を兼ね備えたコスパ抜群のTSDであるKRA4008。


新色のフラットレッドと去年人気で限定復活したゴールドブラックが入荷したので御案内。

実は最初このフラットレッドってどうなん?て思ってたんです。だって艶消しレットってなんか色褪せた汚い赤色のイメージで。フラットカラーもブラックとかブルーならクールだけどレッドは無いだろーと。


だけどです、KOMで実際に実物を見てみたら「お!結構イイね!」と気に入ってしまい即オーダーした次第。色褪せ感もなく、真紅の雰囲気も出ててスナップオンらしさも損なわれてない。


ゴールドブラックも待望の復活です。モールがゴールドなこのモデルですが、確かこのゴールドモールだけは単品で供給されてなかったはずで、後々この仕様にカスタム出来ないんですよ。


そういう意味でもこのゴールドブラックも相当にレアモデルなんです。キャスターがブラックタイプ(実はフラットカラー専用なんです)ってのもポイント高いですよね(ブラックキャスターは単品供給あり)。

近年日本のスタンダードモデルとして俄然存在感を増してきたKRL756に押され気味のKRA4008ですが、まだまだエントリーモデルとして、そして2台目のサブキャディとして注目のモデルです。

皆さんからのご連絡をお待ちしております。

SNAP-SHOT!


江渕さん!ハーレー用車載工具として注目アイテム、レザーマンのTREADです。漢のGEARな雰囲気がたまらないですね。


宮本くん!こちらも漢のGEARには目が無いんです。流石の即決でしたね!


O板金さんもTREADのオーラに魅せられてしまったご様子!数あるレザーマンアイテムの中でも別格扱いのTREADですから仕方ありません。


市野ちゃんもTREAD!
市野ちゃんは僕がこれいいなって思うものにいつも賛同してくれるから嬉しい。
ほんと感謝しかないですよ。

それではまた!

スナップオン

$
0
0
先日北ピに預けてあったTSDが事務所にやってきた。

ようやく事務所に空きスペースが出来たのと、時間に余裕が出来たのとで、遅れ馳せながらマネージャーに出荷依頼をした次第。

売れてもいないスリーバンク級のTSDを3台も4台もやって来られた日にはどうしようかと最初は憂鬱であったが、





事務所スペースにぴったり収めて綺麗にTSDが並んだ瞬間は自然と笑みがこぼれてしまうのだから不思議なもんだ。

後で見にきたウチの社長も圧巻の光景にテンションあげあげなようで、俺もそれを見て嬉しくなる。

スナップオンという仕事はほんとに面白い。

スナップオンを仕入れることで自分の気持ちが高揚し、お客さんといつも談笑しながらスナップオンが販売出来て、しかもお客さん自身の気持ちもスナップオンによって高揚する。

こんな仕事が他にあろうか。

スナップオンを始めた頃はここまで考えなかったが、今ではこの仕事以外は考えられない自分がいる。

もちろん俺も男だし人間だから人並みに野心もあって、例えばいい暮らしがしたいとか将来楽したいとか考えなくは無いが、それだったらそれに見合った他の仕事があるってもんで。

それよりもただひたすら我武者羅にストイックにしかもテンションMAXで仕事が出来る事の方が俺にとっては途轍もなく重要で。

この歳(48歳)にもなるとモチベーションを維持するのも大変なのが常ですが、お陰様で日々アゲアゲで頑張れている。勿論スナップオンユーザーさんの暖かいご支援の賜物である事は言うまでもないが。

感謝、謙虚、素直な気持ちの連続ですが、圧巻のTSD納品で改めてこの仕事に感謝、謙虚、素直でありたいと思った次第です。

SNAP-SHOT!


三日市くんはシュアファイアから禁断のアイテム、アーム型ウォッチタイプ(ベースはなんとルミノックス)のフラッシュライトです。
2大ミルスペックメーカー夢のコラボアイテムですね。


こちらもシュアファイアからタイタンBタイプ!
単4電池1本使用ながら脅威の300ルーメンに感動の山田くんでした!


中家くん!
3/8ディープインパクトソケットにディープインパクトスィブルソケットのお徳なBOGOでした!


佐野くん!
フランクドライブプラスコンビセットです。北野先輩のずっと借りてたのですが。いよいよマイ工具として揃える事になりました w。

それではまた!

EECT900

$
0
0

こいつの有り余る類い稀な価値を引き出そうとどう詳しく製品レビューしようかと色々考えたがヤメた。

それが今は不毛な作業だとわかったからだ。

こいつの商品としての潜在価値は限りない。

しかしそれを全てこの誌面で紹介するのはあまりに膨大な労力になる。

いや、労力は惜しまないが、その膨大な説明文を読み切る人は少ないと推測する。

ブログにはブログの適量な文字数があるし、この商品を全て説明仕切るには明らかにその適量を遥かに超える事になるからだ。

そもそもこの商品価値を理解し即決する人はそんな膨大な説明を聞かずとも買ってくれる人達。

僕達にとっての課題はこの素晴らしい商品をその他の人達に提案提供することであり、

この素晴らしい商品を仕事でフル活用してもらうことが僕達にとっての喜びであり、

僕達スナップオンディーラーとしての力量が問われている商品である。

この商品とはそもそも何かと問われれば、マルチ検電テスターと答えるディーラーもいれば、検電テスターにデジタルマルチメーターが追加されたモノと答えるディーラーもいるだろう。

どれも間違ってないし、どれも正解だ。

が、しかし端的にこの商品の魅力を説明しようとすればするほど商機を逃すに違いない。

これほどキャッチフレーズに困る商品も無い。

しかしながら、この商品に出会えた人は幸せである。

何故なら我々スナップオンからのこれまでにない新たなソリューションを手にする事が出来るからだ。

この商品のミソは常にバッテリーに接続されている事。

バッテリー接続は常に確実にアースが取れている事を意味する。

バッテリー接続はいつでも自分の思いのまま電気を流す事を可能にする。



バッテリー接続はバッテリー電圧と測定電圧との電位差の同時測定を可能にする。

また、

テスターを使用した人なら誰しもが思うリード線の接点。

点接触であるが故の、確実な接続状態なのか常につきまとうあの独特の不安感。



が、その不安感もこいつは接続されているか否かを常に「TIP」と画面で教えてくれる。


さらに、特筆すべきは「HOT SHOT」モード。

例えば、

12ボルト電圧が来ているのに、実際に電気を流すと、電圧がドロップしてモーターが動かないといった症状があるとしよう。

その症状は常に出るのでなく、ほんと時々出るものだとする。

アースも問題なく、単体チェックも問題ない、電源も来てる。

なのに動かない。



そんな時にこそ、この「HOT SHOT」モード。

バッテリー接続であるからこそ可能なこの「HOT SHOT」

プラス側に問題があれば測定ポイント「TIP」からバッテリープラス端子までの、



マイナス側に問題があれば測定ポイント「TIP」からバッテリーマイナス端子までの、



それぞれの間の抵抗値を測定して良否判定(*数m/S(10m/m/S)以下で45Aを流し、0.2Ωの抵抗でエラー判定)してくれるのだ。

例えば、電源ラインやアース不良をイメージしてほしい。
何十本もの配線のうち、ほとんどが切れていては、マルチテスターで電圧や抵抗の測定をしても全くわからない。
だが、こいつはバッテリー接続であるが故に瞬時に電気を送る事でこんな離れ業が可能となる。

完全にアウトでなく、このようなグレーな電気回路の診断にこの「HOT SHOT」モードはかなり有効となるはずだ。

スナップオンからの新製品「EECT900」。コイツは電気回路故障診断の唯一無二の最終回答なのだ!

SNAP-SHOT!


岡本くん!
同僚の恐ろしく丈夫なスナップオンTSDクオリティに納得し、遂に購入に至りました!ブラック&レッドが好みという事でこれに決まりました!


お増!
最初はピンクかブルーでのご提案だったのですが、偶然載せてたイエローに一目惚れされたご様子!
N野マネージャーと共に強引に背中を推して差し上げました w!

それではまた!

男の余裕

$
0
0
男の格好良さとは何だろうと考えたとき、やはりそれは「余裕」がある事なのではないかと思う。

どんなに忙しくても苦しくても「余裕」でいられる男というのはやはり格好良いものだ。

言い換えれば「余裕」であると見せる心構えを常に持っている事が、男の格好良さなのだ。

本当は仕事が出来るの男なはずなのに、自分だけが不公平に忙しいと感じ、周りに当たり散らし、しかもその当たり散らす行為を当然の権利と勘違いして雰囲気を悪くする男は何処の職場にもいるが決して格好良いとは言えない。

それが出来る男であればあるほど格好悪くそして残念である。

普段から余裕の心を持っていれば、どんなにテンパるほど忙しくても周りに当たる事も無く、余裕の心で人に接する事が出来る。

それを人は何て格好良い男なのだろうと感じるのだ。

一流クラブのホステスは客の支払いの立ち振る舞いでその客が一流かどうか見分けるというが、周囲に心配りが出来て支払いもスマートだと一流である。

お客さんの中にも買い方に余裕のある人が何人かいらっしゃるが、やはりその立ち振る舞いは格好良いものだ。

本当に必要なものには、躊躇する事なくお買い求めくださるのだが、その人とて決してお金に余裕があるわけではないのだが、そういう仕草を見せる事なく購入される。きっと人が見ていない影で頑張ってらっしゃるのだろうと思う。

とある独身のお得意さんが言っていたのだが、スナップオンを買い求める度に独身貴族はイイなと言われる事に不満があるのだと言う。

独身でも買う人は買うし、買わない人は買わない。同じように妻帯者でも買う人は買うし、買わない人はやはり買わない。

見栄を張るのとは違うが、仕事に使う道具なのだから、もう少し男の余裕を見せても良いのではないかと思う方がいるのも事実。

いずれにせよ、実際はどうあれ、余裕を見せる男というのは、やはり格好良いものなのだ。

そう思うと、自分もどんなに忙しくても、早朝の町内ゴミ当番を嫁さんにお願いされても笑顔で即諾するくらいの余裕を見せてこそ格好良い旦那さんたるものなのたと反省するの俺であった(笑)。

SNAP-SHOT!


リーノ岡野さん。
パワープローブ4とパワープローブウルトラ(EECT900)の両刀使い w
相変わらず素敵であります。

それではまた!

今日を大切に

$
0
0
自己啓発の言葉の中には

今日出来ることを明日に伸ばさない。

というものがあるが、

これは言い換えれば明日に伸ばす余裕があるとも取れる。

明日に余裕があるから今日無理せずに明日に回そうという考えもあるからだ。

どちらが正しいとか正しくないとかじゃなく、それはケースバイケースであり、総合的に判断すればいいことだと思う。

ただ言えるのは明日に引き伸ばして明日ガッツリやる事が出来てしまうと二進も三進もいかなくなるから今日やっておいた方がいいだろうというだけの事だ。

一般的には。

これが経営者となると少し話は違ってくる。

経営はいわば利益効率の追求なのだけれど、その利益を生み続けるには未来への投資をし続けなければならない。

現在の利益を未来の利益へと導くための投資だ。

この投資を怠るということは現状維持ではなく停滞を意味する。

だから、投資は出来る時にしておかなければならない。

投資したくても出来ない経営状況になってからでははっきり言って手遅れだからだ。

昔とある製造業の社長の側近として働いていた事があるが、その社長もいつも事ある事に新しい機械を導入されているのを横目に

「設備投資ってそんなにせんなんもんですか?」

と訝しげに聞いた事があったが、今にして思えば、生き残りの為の防御だったのだろう。

先手必勝、戦いは最大の防御

とはよく言ったものだ。

今日出来る事を明日に引き伸ばさない

とは経営者にこそ言える言葉だ。

先伸ばしにしていい事などひとつもない。

自分に甘えは許されない。

それほど経営者にとって今の日本は実は甘くない。

だから大変。

だが、それを乗り越えられる者には未来が待っている。

僕はそれを信じている。

SNAP-SHOT!


漢、寺本さん!
突然の工具箱購入の興奮冷めやらぬうちに最強のMG725をゲット!
グレートであります。


こちらも最強MG725ゲットの山岸くん!
安定したトルクと秀逸な重量バランスが魅力のこのモデル。
選んで損の無い逸品なのです。


人気のパワープローブウルトラことEECT900は杉村店長!
ホットショットモードが配線修理に抜群の威力を発揮するのです。

それではまた!

便利の代償

$
0
0
先日アメリカオハイオ州クリーブランドで男性を射殺した動画をフェイスブックに投稿し、警察の追跡中に犯人が自殺するという事件が起きた。

その後「被害者のご家族とご友人にお悔やみを申し上げます。このような悲劇を防ぐためにできることは何でもします」とフェイスブック マーク・ザッカーバーグCEOは謝罪した。

元々フェイスブックはザッカーバーグがハーバード大学在籍中に限られた学生間の交流目的で立ち上げたSNSであったが、現在は13歳以上であれば世界中の誰でもこのSNSに参加する事が出来る。

当時のザッカーバーグにしてみれば仲の良い仲間同士の楽しい交流を世界中に拡げることが出来たらどんなに素晴らしい事だろう、と夢を膨らませていたに違いない。

が、世の中には心に闇を持つ人も少なくなく、残念ながら冒頭の痛ましい事件が起きてしまった。世界中の人々とSNSで繋がるという素晴らしい発想を持つ青年はこのような悲劇が起こる事になるとは想像だにしなかっただろう。

人とはそういうものだ。

我々にしても携帯電話がここまで自動車業界に影響を及ぼすことになろうとは夢にも思わなかったはずだ。

ディーラーのショールームに直接足を運ぶ若者が減り、両親や祖父母が代理に子や孫の車を買い求めに来る時代である。今の若者の大半は車種に拘りなど無く適当に決められた車両を乗る事になんの違和感も感じない。

百歩譲って親にお金を出してもらうから我儘を言わないケースも中にはあるかもしれないが大半の若者は車のデザインや馬力や走行性能といったかつて我々が若者だった世代に重要視した事よりも、携帯のSNSやアプリにゲームの方がよほど彼らの興味のマストである。

最近ではオートマ限定すら満足に取得出来ない女の子が多い。信じられない事にあのマリカーのような車で何度も仮免に落ち最後には免許取得を諦めるのだそうだ。彼女達はわざわざ車で出掛けなくてもSNSで友達とネット交流出来れば問題無いのだろうか。

整備士を目指す若者も年々減少傾向にあり、門戸を叩いて入社してきたかと思えば良く良く志望理由を聞いてみれば専門学校の先生に薦められてなんとなくというのがオチである。そもそも専門学校に整備士学校を選択した時点でその子の判断に問題はないかと思わなくもないが、それほど事態は深刻だ。

かつて若者の興味対象の主役だった車から移り変わった携帯電話が担っていく役割の幅は今後も途轍もなく広く無限の可能性を秘めている。と同時に今さえ脅威の対象である携帯電話への対抗手段を考えていかなければならない。

考えてみれば便利なものというのはその反動も比例して大きいものだ。

しかしながら取り立てて効果ある対抗手段などあるはずも無くもはや共存共栄の道を探るしかない。でなければ残り5パーセントのマニア層相手にアンダーグラウンドな仕掛けをして独自路線をただひたすら進めていくしかないのかもしれない。

SNAP-SHOT!


スナップオンデビューの大和くんはカモフラピボットライトをゲット!
安定した人気アイテムですね。


山本くん!
ブルポから発売のショートレンジインパクト!
マックストルクも678N/mと申し分ないパワーですよ。


期待の新人、浜ちゃん!
素敵な先輩に薦められて初期スナップオンセットをお買い上げです。
まだまだ必要なものはたくさんありますが、まずは最低限でいきましょうね。

それではまた!

お待たせしました!

$
0
0
おかげさまで好評頂いているマイクロコードレスシリーズに新たなラインナップが加わりました。

インパクトドライバー。いわゆる大工さんが使ってるタイプですね。木ネジとかをバリバリって締めてるアレです。


ちなみにこちらは以前からラインナップされてるドリルドライバー。

両者の違いはハンマリングするかしないかです。パワフルなものが必要ならばインパクトドライバーを、デリケートな作業に使用したいならドリルドライバーをと使い分けて頂ければ幸いです。


日曜大工にも使えますし、六角ビットタイプのソケットを数多くお持ちの方にも適したクイックチャックタイプのインパクトは僕自身待望のアイテムです。

バンに積んでおりますので御興味おありの方はお声掛け下さいませ。

SNAP-SHOT!


竹原くん!
限定のクールなタイヤゲージとトルクレンチをお買い上げ頂きました!
これからも頑張っていきましょう!


長谷川くん!
オレンジのマイクロシリーズを大人買いしてしまわれました。
もちろんカラーは756と同じオレンジで w


牛くん!
テスターをひとつ持っておきたいという事で最後まで504と悩んだのですが、人と違うものを!という事でEECT900となりました!


浜ちゃん!
遂に756オーナーです、新人だけど w
さすがは高岡店は勢いが違います!

それではまた!

ガレージセール

$
0
0

スナップオンミヤワキガレージセール!「真夏の大感謝祭‼️」開催決定!!

7月9日(日)から11日(火)までの3日間で、全日11時〜21時までの営業です。

今回は原点回帰をテーマに、よりファン感謝祭の色濃いイベントにしたいと思っております。

お祭りならではの特別価格とキンキンに冷えた生ビール(笑)で、皆様のご来場スタッフ一同お待ちしております。

作業効率を上げろ!

$
0
0
少子化問題は「将来の需要不足」と捉えられていたが、ここにきて実は現在の「生産年齢人口比率の減少」こそが最大の問題である事が明らかになってきた。生産年齢人口とは労働できる能力あるいは資格を持ちうる15〜64歳までの年齢層を指すのだが、若年比率の減少つまり若年層の働き手が減少している事が社会問題となっている。

その若年層の働き手がとにかくいない集まらないと嘆く企業が少なくないが、それは我々自動車整備業界にとってて同じこと。ほんとに20、30代の若いメカニックがいない。もちろん若者の自動車離れも理由としてあるのだろうが、それ以上に絶対数としてのこの年代の生産年齢人口が足りていないのが現実である。

故に、この若年生産年齢人口市場はいまや各業界熾烈な分捕り合戦となっているが、
この少子化による若年層生産年齢人口問題などすぐに解決出来る性質のものではない。子が産まれ成人するまで少なくとも15年はかかる。それも経済が活性化され将来への不安が解消され自分の未来に希望が見えて始めて人は子育てをし結果出生率も上がりだす。つまり向こう10数年、企業は業界問わず人不足に苛まれる事になるのだ。

この状況に活路を見出す方法はただひとつ。それは人にしか出来ない事は人に、人で無くても良い事は機械に、明確に業務を分業化する事だ。無学に努力のみ信奉する事なく実直に効率化を図った投資を行う会社は間違い無くこれから業績を伸ばし、効率化を怠った会社は今以上の生産力低下に苛まれる事になる。

逆を言えば業務の効率化を提案出来る会社はこれから存在意義を大きなものにするに違いない。自分も、業界が効率良く作業出来る商品をこれからも強く提案していかなければと強く思う次第である。

SNAP-SHOT!


『温度が見える!整備が変わる』でお馴染みサーマルイメージャー。
故障診断に新しい風を吹き込むこのサーマルイメージャー!故障コードの出ない不具合に特に活躍する事でしょう。
その絶対的価値を見抜いた高原社長は流石でございます。


トラック整備のパドックさんもお買い上げなサーマルイメージャー。
ラジエターやエアコンラインの詰まり、ブレーキの引きずり等、色々と活躍すると思われます。ありがとうございました!


舟川くんはマイクロ電動インパクトの限定カラーであるイエローモデルをチョイス。
同僚が使ってるマイクロを見てやはり抜群の作業効率アップを感じられたのでしょうね。


小島くん!
オレンジの2007を導入です。やはりまずは作業の拠点となるツールストレージが効率化の最大の肝になりますよね。


違う意味で作業効率アップを謀る(笑)掘卓ちゃん!
キッチンの炊飯器、電子レンジ台にと導入して頂きました。
奥様にも喜んで頂けたようで何よりでございます。


スナップオンデビューはやはりこのアイテムでした!
NEWフェイス濱ちゃんです。
これで作業スピードアップ間違いない!

それではまた!

25周年

$
0
0

おかげさまでスナップオンジャパンもめでたく25周年を迎え、ささやかながら記念パーティを首都東京で開催致しました。


25年永続の加盟店をお祝いする式典。我々後輩加盟店もともにその喜びを分かち合います。

永年スナップオンに貢献してきた加盟店の労をこうした形で労うというのは素晴らしい事だと思うんです。ファミリーを大切にする気持ちにアメリカも日本も無いですね。


僕も2017年上半期トップパフォーマーとして表彰して頂きました。写真は会食中にお願いしてCEOと撮影したものです。

そうそう、そのCEOと色々話したんですが(もちろん通訳を通じて)日本とアメリカの決定的な違いは何だって聞いたら、「スナップオンバンの大きさが違う」って即答されました(苦笑)。

もちろん交通事情もアメリカと日本では全く違いますから仕方ない部分もあるのですが、確かに日本のスナップオンバンはそれをくみ取っても小さ過ぎるかもしれませんね。

もっと色々話したんですが、その内容はまた後日にでも。


いよいよ今週末はガレセの最終準備。今回は日曜日から火曜日まで初の3日間開催です。少々緊張してきました。

皆さまのご来場お待ちしております。


いよいよガレージセール

$
0
0

いよいよ日曜日から火曜日までの3日間、ガレージセール「真夏の大感謝祭」開催です!


人気のシュアファイア、レザーマン、マグアイアーズも展示販売(一部注文になります)!

工具箱、ハンドツールも特別価格で販売!

SSSコーナーではウインドウガラスリペアデモンストレーション開催(10日のみ)

ダイアグコーナーでは稼げる方法を本部スタッフが伝授致します。



僕は毎晩ガレセ準備でクタクタです(苦笑)



それでは当日スタッフ一同皆さまのご来場お待ちしております!

インスタはじめました。

$
0
0
ブログを始めて早や年が過ぎました。

商品紹介や思想に趣味嗜好など色々と題材を変えて投稿してきたわけですが、近年のSNS台頭をうけて、ブログはブログの良さ、フェイスブックはフェイスブックの良さ、インスタはインスタの良さがあるわけで。

そろそろ明確な色分けをして自分なりの情報発信をしてもいいのかなと思うようになりまして。

現在のブログ、フェイスブックに続いて、インスタも始めたいと思います。

SNSに関してほんとは来年の法人化に向けて個人用とスナップオン用と分けようとも考えてたのですが、屋号も決まってないのでとりあえずはフェイスブックは個人のままで、インスタはスナップオン宮脇として進めてまいります。

そのうち屋号が決まればまた変更するかもしれませんが、状況が整ってからスタートするのでは遅いなぁと思いまして(もう遅いのですけれど)、見切り発車ながらやっていきますのでよろしければインスタもフォローお願いいたします。

インスタ snapon_miyawaki

シュアファイア入荷

$
0
0
人気のシュアファイアシリーズが入荷したぞ!


左から、マキシマス、Y300、タイタン、サイドキック


マキシマスはシュアファイアシリーズでは珍しく充電タイプでのヘッドライト。

スペックはなんと驚異の1000ルーメン!

その驚異の光量をご覧頂こう。


真っ暗闇の田園風景が


ご覧の通り、まるでこれは自動車のヘッドライトそのものだ。

この驚異の明るさで充電タイプなのはユーザーにとってかなり有難いはず。



続いて、Y300。

こいつの特徴はマグネットタイプ。本体、ホルダー共に磁石が搭載されてるのだ。


ご覧の通り、単体のまま工具箱にも貼り付きます(当たり前だけど)。

ホルダーをベルトに装着し、使い終わったらホルダーに戻す。

そんなスマートな使い方も出来るY300、スペックはマキシマスには劣るものの、ディフェンダーの500ルーメンを超える600ルーメンだ!

単4電池タイプが嬉しいタイタン、充電タイプでキーホルダー代わりにもなるサイドキックも売れ筋アイテム。

何より絶対的な耐久性が魅力のシュアファイアシリーズ。

今年もシュアファイアから目が離せません。

SNAP-SHOT!


マキシマスお買い上げの南くん!
夜の投光画像は御本人ご提供なんです(感謝)!
一定の定位置を確立した感のあるヘッドライトタイプですが、その頂点に立つのがこのマキシマスですよ。


Y300と予約のレザーマントレッドお買い上げの安村閣下です。
マグネットタイプが衝動買いさせてしまったようであります(笑)。


浜ちゃんは先輩に勧められるままツール整理セットと圧着プライヤーお買い上げ。
とても嬉しそうです(爆)。


七瀬くん!
ガレセで奥様からのサプライズバースデープレゼントを確かにお届け致しました♬
なんだかんだ言って旦那さまのことを愛してるんだね。


ユアーズオートタギシさん。
大人のプレステことエアコンサービスステーションお買い上げです。
氷見市内の平均気温を下げまくって下さいね。

それではまた!



Viewing all 1576 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>